菊五郎縞とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 菊五郎縞の意味・解説 

きくごろう‐じま〔キクゴラウ‐〕【菊五郎×縞】

読み方:きくごろうじま

浴衣(ゆかた)・手拭(てぬぐ)いなどに用いられる格子縞一種歌舞伎役者3世尾上菊五郎用いて流行したもの。4本と5本の筋を組み合わせた格子中に「キ」と「呂」の文字交互に配し、四と五を加えた九筋の「ク」、五筋の「ゴ」で「キクゴ呂」と読ませた。五郎格子




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

菊五郎縞のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



菊五郎縞のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS