かりひきすうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > コンピュータ > IT用語辞典 > かりひきすうの意味・解説 

仮引数

読み方:かりひきすう
別名:仮パラメータ
【英】parameter, dummy argument

仮引数とは、プログラミング言語において関数定義する際に用いられる変数のことである。

プログラミング言語では、一連の定められた処理を実行する命令集まりである関数用いられる関数を使う際には、その関数処理させる値を指定する必要がある。この値が引数呼ばれる

引数には仮引数と実引数2種類存在する。仮引数は、関数定義する際に変数指定する引数である。また、実引数は、プログラムの実行時に関数引き渡される値となる引数である。つまり、関数実行時には、実引数の値が仮引数に代入されることになる。

プログラミングのほかの用語一覧
コーディング:  インクリメント  関数  下位バイト  仮引数  桁落ち  基数  逆ポーランド記法



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「かりひきすう」の関連用語

1
54% |||||

かりひきすうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



かりひきすうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【仮引数】の記事を利用しております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS