かたくちとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 伝統的工芸品用語 > かたくちの意味・解説 

片口

読み方:かたくち

鉢の口辺一方注口がついたもの。本来は台所用具として、油・酒・醤油などを、口の小さ容器に移すのに使われますが、茶道では唐津焼小振りのものを侘び茶碗として用います


このページでは「伝統的工芸品用語集」からかたくちを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からかたくちを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からかたくち を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「かたくち」の関連用語

かたくちのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



かたくちのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
伝統的工芸品産業振興協会伝統的工芸品産業振興協会
Copyright (C) 2025 (財)伝統的工芸品産業振興協会 All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS