かじしとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > かじしの意味・解説 

か‐じし〔‐ヂシ〕【加地子】

読み方:かじし

中世名主(みょうしゅ)が小作人から徴収した年貢名主直接経営する田畑縮小して下人(げにん)などに貸す場合作人荘園領主納める本来の年貢のほかに名主納めた小作料をいう。片子(かたこ)。

江戸時代小作米のこと。


加持し

読み方:かじし

サ行変格活用動詞加持する」の連用形

終止形

加持する  » 「加持」の意味を調べる


日本語活用形辞書はプログラムで機械的に活用形や説明を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

かじし

出典:『Wiktionary』 (2021/08/15 10:01 UTC 版)

名詞

  かじし

  1. 鍛冶かじを業とする工匠

発音(?)

東京アクセント
か↗じ↘し

類義語

翻訳



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「かじし」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

3
100% |||||

4
100% |||||

5
100% |||||

6
100% |||||

7
100% |||||

8
100% |||||

9
100% |||||

10
100% |||||

かじしのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



かじしのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのかじし (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS