かくちょうきけつあつとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > かくちょうきけつあつの意味・解説 

かくちょうき‐けつあつ〔クワクチヤウキ‐〕【拡張期血圧】

読み方:かくちょうきけつあつ

心臓拡張したときの血圧全身循環する血液肺静脈から心臓戻った状態で、血圧が最も低くなるため、最低血圧とも呼ばれる血圧値は血管硬さ血管抵抗)と血液量(心拍出量)によって決まる。血液粘度高くなったり、血管硬化したりすると、血液流れにくくなり、血管壁にかかる圧力高くなる。90mmHg以上で高血圧診断される最小血圧最低血圧弛緩期血圧。→収縮期血圧




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

かくちょうきけつあつのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



かくちょうきけつあつのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS