おもてかんたれとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 隠語辞典 > おもてかんたれの意味・解説 

おもて-かんたれ

  1. 旅館止宿深夜客人等ノ熟睡ヲ窺ヒ、別室ニ忍入リテ他人携帯金品窃取スル犯罪行為ヲ云フ-〔関東地方ニ於テハ普通窃盗犯うらかんたれト称シ、共ニ邯鄲師仲間常用隠語ナリ〕。〔第三類 犯罪行為
  2. 旅館止宿して深夜他客の熟睡を窺ひ忍入り携帯金品窃取する事を云ふ。「おもてかんたんし」(表邯鄲師)とも云ふ。関東地方に於ては普通、一般窃盗犯を「うらかんたんし」(裏邯鄲師)と云ふ。「かんたん」及「かんたんし参照
  3. 旅館止宿して深夜他客の熟睡窺い入り携帯金品窃取すること。「表かんたんし」ともいう。一般窃盗犯を「うらかんたんし」という。

分類 邯鄲師仲間

隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

おもてかんたれのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



おもてかんたれのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
皓星社皓星社
Copyright (C) 2025 株式会社皓星社 All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS