おののみちかぜとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > おののみちかぜの意味・解説 

おの‐の‐みちかぜ〔をの‐〕【小野道風】

読み方:おののみちかぜ

⇒小野道風(おののとうふう)


小野道風

読み方:おのの みちかぜ

平安中期書家。道風は「とうふう」ともいう。小野篁の孫で、三蹟一人温雅な書風は「野蹟」「和様の書」と呼ばれる醍醐朱雀村上天皇では宮廷書き役として活躍した康保3年966)歿、73才(一説71才)。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「おののみちかぜ」の関連用語

1
小野道風 デジタル大辞泉
100% |||||



4
小野 デジタル大辞泉
58% |||||

5
50% |||||



おののみちかぜのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



おののみちかぜのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
株式会社思文閣株式会社思文閣
Copyright(c)2025 SHIBUNKAKU Co., Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS