おせちりょうりとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > おせちりょうりの意味・解説 

おせち料理

読み方:おせちりょうり
別表記:御節料理お節料理お節、おせち

節(せち)、即ち節日せちにち)を祝う料理総称今日ではもっぱら正月を祝う料理を指す。多く縁起担いだ料理重箱詰め合わせ料理を指す。

おせち‐りょうり〔‐レウリ〕【御節料理】

読み方:おせちりょうり

節の日作る料理。特に正月用の料理をさし、煮しめ昆布巻・ごまめ・きんとんかまぼこ数の子・なます・伊達巻(だてまき)やコハダ粟漬(あわづ)けなど。重箱詰めておく。おせち。

御節料理の画像
撮影朝倉秀之
御節料理の画像


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「おせちりょうり」の関連用語


2
御節料理 デジタル大辞泉
100% |||||

おせちりょうりのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



おせちりょうりのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS