おごとじんじゃとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 大津歴史事典 > おごとじんじゃの意味・解説 

雄琴神社

読み方:おごとじんじゃ

雄琴二丁目山手にある。祭神は、平安時代雄琴の地を支配した小槻氏の祖・今雄宿禰(いまおのすくね)。伝えによれば大同3年808雄琴山上初め鎮座(ちんざ)した。小家は太政官重職代々勤めた家柄で、仁寿元年851)に、功績をたてたことで雄琴領地賜った

交通アクセス

浜大津から江若バス堅田駅行ほか北雄琴下車徒歩7分

関連事項

那波加神社 法光寺 

雄琴神社




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「おごとじんじゃ」の関連用語

おごとじんじゃのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



おごとじんじゃのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
大津市歴史博物館大津市歴史博物館
Copyright (C) OTSU CITY MUSEUM OF HISTORY

©2025 GRAS Group, Inc.RSS