おおつきへいせんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 人名 > 美術人名辞典 > おおつきへいせんの意味・解説 

大槻平泉

読み方:おおつき へいせん

江戸後期儒者陸奥磐井郡の人。名は清準、字は子縄、通称は民治。初め仙台藩志村東嶼学び、のち昌平黌柴野栗山古賀精里らに師事する文化7年仙台藩儒となり、藩校養賢堂学頭就任昌平黌倣い学制改めた嘉永3年(1850)歿、78才。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「おおつきへいせん」の関連用語

1
10% |||||

おおつきへいせんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



おおつきへいせんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
株式会社思文閣株式会社思文閣
Copyright(c)2025 SHIBUNKAKU Co., Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS