おうみのふるさと物語プロジェクトとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > おうみのふるさと物語プロジェクトの意味・解説 

おうみのふるさと物語プロジェクト

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2013/10/06 11:46 UTC 版)

おうみのふるさと物語プロジェクト(おうみのふるさとものがたりプロジェクト)は、滋賀県市民団体。滋賀県(近江国)の民話民謡や伝承などをまちづくりにつなげる活動をおこなっている[1]

2012年12月に、公益財団法人「淡海文化振興財団」の人材育成講座である「おうみ未来塾」[2]の12期生8名によって組織された[1]。収集した物語をウェブページ上に公開するとともに、物語や民謡の実演企画等の活動を実施している[1]

脚注

  1. ^ a b c 県内の伝承発掘、広がれ郷土愛 おうみ未来塾生企画 - 京都新聞2013年7月23日
  2. ^ おうみ未来塾 - 淡海ネットワークセンター(淡海文化振興財団)

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

おうみのふるさと物語プロジェクトのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



おうみのふるさと物語プロジェクトのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのおうみのふるさと物語プロジェクト (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS