おうらタウンバスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > おうらタウンバスの意味・解説 

おうらタウンバス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/23 02:31 UTC 版)

邑楽町公共路線バス(おうらまちこうきょうろせんバス)は群馬県邑楽郡邑楽町コミュニティバスである。矢島タクシーが受託している。

2005年2月に運行開始[1]。邑楽町ではこの他に館林市・邑楽郡千代田町明和町板倉町と共同で広域公共路線バスを運行している[2]

2022年(令和4年)9月30日をもって邑楽太田線が廃止となり、邑楽町循環線が運行開始された[3]。邑楽町内のバスについては、館林市を中心に運行していた公共路線バスである「館林・邑楽・千代田線」(通称:邑楽線)も同日に廃止しており、町内循環線を本中野駅および篠塚駅に接続させることで、町外との連絡は東武小泉線、町内の交通をバスで賄う方針に舵を切ることになった。

現行路線

邑楽町内循環線

(→方向が右回り、←方向が左回り)

  • おうらバスターミナル[4] - 篠塚駅 - 福祉センター - 本中野駅 - 邑楽町役場 - おうらバスターミナル

廃止路線

邑楽~太田線(おうらタウンバス)

  • 太田記念病院 - 太田駅北口 - イオンモール太田 - 福祉センター - (高島小学校入口) - JA中野支所前 - 新中野西 - 邑楽町役場[5]
  • 太田記念病院 - 太田駅北口 - イオンモール太田 - 福祉センター - (高島小学校入口) - 県緑化センター南 - 新中野 - 邑楽町役場[5]

運賃

  • 大人 200円、60歳以上・高校生以下 100円[1]
  • 定期券、回数券あり[1]

脚注

  1. ^ a b c 邑楽~太田線”. 邑楽町. 2013年11月16日閲覧。
  2. ^ 館林・邑楽・千代田線”. 邑楽町. 2013年11月16日閲覧。
  3. ^ [1]邑楽町内循環路線の運行開始について
  4. ^ おうらバスターミナル駐車場について 邑楽町 2024年3月23日閲覧
  5. ^ a b 邑楽~太田線時刻表”. 邑楽町. 2013年11月16日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「おうらタウンバス」の関連用語

おうらタウンバスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



おうらタウンバスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのおうらタウンバス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS