おうちで年賀状屋さんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > おうちで年賀状屋さんの意味・解説 

おうちで年賀状屋さん

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/10 03:47 UTC 版)

おうちで年賀状屋さん
開発元 株式会社がくげい
最新版
2022 / 2021年11月2日 (3年前) (2021-11-02)[1]
対応OS Microsoft WindowsmacOS
対応言語 日本語
サポート状況 サポート終了
種別 はがき作成ソフト
ライセンス プロプライエタリ
公式サイト おうちで年賀状屋さん公式ページ
テンプレートを表示

おうちで年賀状屋さん(-ねんがじょうや-)は、かつてがくげいが開発し提供・販売していたはがき作成ソフトウェアである。

無料版でも豊富なデザイン素材が提供されていることが特徴のひとつである。

一部のバージョンを除き、無料版はAdobe Flash Playerが利用されたWebサービスで、有償版はAdobe AIRを利用したインストール型になっている。Adobe社の各ソフトウェアのサポート終了と同時期に本ソフトも提供を終了した。

バージョン履歴

おうちで年賀状屋さん
2005年12月12日、Webサイト上で手軽に年賀状が作成できる無料サービスをリリース[2]
おうちで年賀状屋さん2007
2006年11月1日、Webサイト上で年賀状を作成できる無料サービスをリリース[3]
本バージョンからサイトの機能をソフトウェアにし、デジカメ写真の読み込みにも対応したダウンロード版ソフト「Myフォト版」も有料販売開始。
がくげいカードデザイナー
2007年11月7日リリース。Webサイト上で年賀状等のグリーティングカードが作成できる無料サービス版と、写真データを使ったり任意のメッセージを書き込める機能を加えたダウンロードしてインストールするソフトウェア「Myフォト版」がある[4][5][6]
年賀状に限らず幅広くグリーティングカードに対応し、名称を変更したが、後述のように次のバージョンから元に戻る。そのためサポートサイト等では本バージョンは、おうちで年賀状屋さん2008という呼称が使われることもある。
おうちで年賀状屋さん2009
2008年10月31日リリース[7]。昨年同様、無料で利用できるWeb版と、写真を使ってオリジナルの年賀状が作成できるインストール型の有料版「Myフォト版」がある。
おうちで年賀状屋さん2010
2009年11月10日リリース[8]。昨年同様、無料で利用できるWeb版と、写真を使ってオリジナルの年賀状が作成できるインストール型の有料版「Myフォト版」がある。
年賀状画像を携帯電話に読み込む機能を搭載。画像を添付したメールで年賀状を送ることができる。
おうちで年賀状屋さん2011
2010年11月1日リリース
おうちで年賀状屋さん2012
2011年11月1日リリース[9]。昨年同様、無料で利用できるWeb版と、写真を使ってオリジナルの年賀状が作成できるインストール型の有料版「Myフォト版」がある。
おうちで年賀状屋さん2013
2012年11月14日リリース[10]。昨年同様、無料で利用できるWeb版と、写真を使ってオリジナルの年賀状が作成できるインストール型の有料版「Myフォト版」がある。
おうちで年賀状屋さん2014
2013年11月22日リリース[11]。昨年同様、無料で利用できるWeb版と、写真を使ってオリジナルの年賀状が作成できるインストール型の有料版「Myフォト版」がある。
おうちで年賀状屋さん2015
2014年10月31日リリース
おうちで年賀状屋さん2016
2015年11月24日リリース
おうちで年賀状屋さん2017
2016年11月18日リリース
おうちで年賀状屋さん2018
2017年10月13日リリース
おうちで年賀状屋さん2019
2018年11月リリース
おうちで年賀状屋さん2020
2019年10月30日リリース
おうちで年賀状屋さん2021
2020年11月20日リリース
おうちで年賀状屋さん2022
2021年11月2日リリース[12]。Web版は廃止され、無料版もインストール型のソフトウェアとなったが、無料版は通信面のみで宛名印刷はできない。

脚注

  1. ^ 年賀状作成ソフト「おうちで年賀状屋さん 2022」 無料でダウンロードできるサイトをオープン~がくげい|KKS Web:教育家庭新聞ニュース|教育家庭新聞社” (2021年11月15日). 2021年11月15日閲覧。
  2. ^ BCN+R. “がくげい、選ぶだけで年賀状の作成、印刷が簡単にできる無料サイト”. BCN+R. 2025年5月10日閲覧。
  3. ^ BCN+R. “がくげい、「おうちで年賀状屋さん2007」の無料体験版サイトをオープン”. BCN+R. 2025年5月10日閲覧。
  4. ^ ASCII. “がくげい、はがき作成ソフト「がくげいカードデザイナー Myフォト」版を発売”. ASCII.jp. 2025年5月10日閲覧。
  5. ^ Webサイトで年賀状を作成できる「がくげいカードデザイナー」”. internet.watch.impress.co.jp. Impress Watch (2007年11月9日). 2025年5月10日閲覧。
  6. ^ BCN+R. “がくげい、年賀状やカードが作れる無料サイト、有料版で素材の追加も”. BCN+R. 2025年5月10日閲覧。
  7. ^ BCN+R. “がくげい、無料年賀状作成サイトの2009年版をオープン”. BCN+R. 2025年5月10日閲覧。
  8. ^ BCN+R. “がくげい、Web上で年賀状を作成できる「おうちで年賀状屋さん2010」”. BCN+R. 2025年5月10日閲覧。
  9. ^ BCN+R. “がくげい、ウェブサイトで年賀状作成、「おうちで年賀状屋さん2012」”. BCN+R. 2025年5月10日閲覧。
  10. ^ BCN+R. “がくげい、簡単操作で年賀状のデザインや宛名印刷ができるサイト「おうちで年賀状屋さん2013」”. BCN+R. 2025年5月10日閲覧。
  11. ^ BCN+R. “がくげい、年賀状が簡単・無料で作成できるサイト「おうちで年賀状屋さん2014」”. BCN+R. 2025年5月10日閲覧。
  12. ^ 年賀状作成ソフト「おうちで年賀状屋さん 2022」 無料でダウンロードできるサイトをオープン~がくげい”. KKS Web:教育家庭新聞ニュース|教育家庭新聞社. 2025年5月10日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  おうちで年賀状屋さんのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「おうちで年賀状屋さん」の関連用語

1
14% |||||

おうちで年賀状屋さんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



おうちで年賀状屋さんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのおうちで年賀状屋さん (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS