えんきどとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > えんきどの意味・解説 

えんき‐ど【塩基度】

読み方:えんきど

酸1分子中に含まれる電離しうる水素原子の数。酸は塩基度によって一塩基酸二塩基酸などとよばれる


塩基度

読み方:えんきど
【英】:basicity

高炉スラグセメント用いるときの反応性推定するのに用いる。最も基本的なものはCaOSiO2重量比)であるが、セメント高炉スラグ反応性CaOAl2O3MgO増加するとともに高くなるので、JISDINではCaO+MgO+Al2O3SiO2採用されている。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「えんきど」の関連用語

1
塩基度 デジタル大辞泉
94% |||||

えんきどのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



えんきどのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
鐵鋼スラグ協会鐵鋼スラグ協会
Copyright (C) 2025 Nippon Slag Association All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS