うたせ湯とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > うたせ湯の意味・解説 

打たせ湯

(うたせ湯 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/12 03:09 UTC 版)

垂玉温泉の打たせ湯

打たせ湯(うたせゆ)は、浴場における湯の利用形態の一つである。

概要

高所に設置した湯口から多量の湯を放出し、湯の落下地点に人が立ったり、座ったりした形で湯に体を当て、湯の勢いでマッサージ効果を得ることを狙ったものである。打たせ湯の場所には通常は浴槽は設置されず、利用された湯はそのまま排出される。また、通常は立つまたは座る形での利用のため、その利用者のスペースは多くは確保されていないが、寝そべった形での利用も想定している場合は、それに合わせた広いスペースを提供している。

打たせ湯を名物としている温泉地も存在し、その代表例は筋湯温泉である。

問題点

打たせ湯は多量のお湯を利用するため、常時放出型の打たせ湯の場合、通常は温泉で提供されることが多い。また利用形態の都合、エアロゾルが大量に発生することは避けられない。そのため、レジオネラ菌対策(循環したお湯からのエアロゾル発生を避ける)もあり、通常は掛け流しにて温泉が提供される。

厚生労働省は、循環浴槽水やオーバーフロー水等を再利用した水を打たせ湯に使用することには衛生上の問題があるとして、注意喚起をおこなっている[1]

出典

  1. ^ レジオネラ症の知識と浴場の衛生管理”. 厚生労働省. 2019年11月10日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「うたせ湯」の関連用語

うたせ湯のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



うたせ湯のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの打たせ湯 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS