いろりカード
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/01 05:06 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2021年4月)
|
いろりカードとは、神岡鉄道で利用できたプリペイドカードである。神岡鉄道開業10周年の1994年(平成6年)に主要駅で枚数限定で販売が開始された。後に神岡鉄道自体が廃線により消滅したため利用は出来ない。
概要
いろりカード対応の自動券売機で乗車券(切符)の購入に利用できる。
サイズはテレホンカードぐらい、オレンジカードよりは小さめである。
いろりカードで他のいろりカードの購入はできず、車内精算で使用することもできない。
額面
- 不明
収集対象
いろりカード(イロカ)もオレンジカード(オレカ)やテレホンカード(テレカ)と同じように収集アイテムとなっている。
いろりカードが使用可能だった駅
- いろりカードのページへのリンク