いろうるしとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 文化 > 工芸 > > いろうるしの意味・解説 

いろ‐うるし【色漆/彩漆】

読み方:いろうるし

顔料加えて色をつけた漆。朱漆黒漆青漆など。


彩漆

読み方:いろうるし

漆に種々の絵具加えて着色したもの。松煙鉄分による黒漆硫化第二水銀)による朱漆石黄による黄漆などがあります。なお昔は白色の彩漆を作るのは困難とされ、明治になって白漆出てきました



いろうるしと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「いろうるし」の関連用語

1
継漆 デジタル大辞泉
100% |||||

2
色漆 デジタル大辞泉
100% |||||

3
蝋色漆 デジタル大辞泉
100% |||||

4
潤み朱塗 デジタル大辞泉
96% |||||

5
黒蒔絵 デジタル大辞泉
96% |||||


7
大内塗 デジタル大辞泉
74% |||||



10
6% |||||

いろうるしのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



いろうるしのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
伝統的工芸品産業振興協会伝統的工芸品産業振興協会
Copyright (C) 2025 (財)伝統的工芸品産業振興協会 All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS