いや気売りとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > 証券用語 > いや気売りの意味・解説 

いや気売り

悪材料嫌ったり、思惑どおりに株価上がらないため、いや気がさして、所有している株式などを売りに出ること。
取得した株式は、値上りすることを期待して推移見守るものですが、その時相場環境や、思わぬ悪材料などで、うまくいかないことが往々にしてあります。これによって、相場対す失望感から投資家の「いや気」が生じることがありますこうした相場ムード嫌って売りを出すことを「いや気売り」と言います。ただし、時には利益確定していても、もう一段の上昇を見込んでいた思惑外れたことによって「いや気売り」に出ることもあります。これに対していや気投げ」は、完全に損失確定している環境下で、これを覚悟のうえ売りに出ることから、失望度合いが高いと言えます。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「いや気売り」の関連用語

いや気売りのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



いや気売りのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ダウ・ジョーンズダウ・ジョーンズ
Copyright © 2025 Dow Jones & Company, Inc. All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS