いやし・もてなし神山街道とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > いやし・もてなし神山街道の意味・解説 

いやし・もてなし神山街道

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/11 06:06 UTC 版)

神山町国道438号沿線

いやし・もてなし神山街道(いやし・もてなしかみやまかいどう)は、徳島県神山町にある日本風景街道のひとつで、この場合の街道とは特定の道を指す物ではなく、その地域ならではの自然・文化を活かし、景観の向上・地域活性化・観光振興などを行うとりくみのこと。自然を敬い自然と共に生き、やさしく快適な町づくりのため、「道の担う役割の復古再生」「地域の資産の活用」「新たな価値の創造」を目的とする[1]

概要

いやし・もてなし神山街道は、2007年平成19年)11月、国土交通省日本風景街道に登録されたもので、2015年現在、四国に15ある風景街道のひとつ。国道438号国道193号・徳島県道20号線・徳島県道21号線を中心とした神山町全体。みどころは、シダレザクラなどの自然景観[1]

沿道の見所

  • さくら街道
    • 神山しだれさくらと名づけられたシダレサクラが、国道438号などの沿線で楽しめる。
  • 小野さくら野舞台定期公演
    • 小野さくら野舞台保存会の主催で2007年10月国民文化祭を機に増改築され、毎年4月第2日曜日に公演を実施。
  • 剣山スーパー林道紅葉
    • 徳島県上勝町角屋橋を起点として計画、開設され標高が600~1000mの山岳道路のため、紅葉の名所となっている。
  • 大久保の里いちょう

沿道の行事

  • 明王寺 しだれ桜祭り
  • 鬼籠野さくら祭り
  • 神山温泉まつり
    • 神山温泉まつり実行委員会の主催で毎年5月下旬の日曜日に開催される。
  • 鬼籠野 灯りのオブジェ

活動主体

  • いやし・もてなし神山街道会議(地元住民・観光協会・ボランティア団体・徳島県・神山町等)[1]

エリア内の道の駅

関連項目


脚注

出典

  1. ^ a b c いやし・もてなし神山街道ルート案内マップ”. 四国地方整備局. 2013年2月9日閲覧。

外部リンク





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「いやし・もてなし神山街道」の関連用語

いやし・もてなし神山街道のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



いやし・もてなし神山街道のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのいやし・もてなし神山街道 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS