いっするとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > いっするの意味・解説 

いっ・する【逸する】

読み方:いっする

[動サ変[文]いっ・すサ変

㋐あるから外れる。それる。「常軌を—・した行為」

㋑《「佚する」とも書く》なくなる。散逸する。「本文を—・した古文書

心のままに過ごす。気ままに楽しむ。

富商大賈は—・して食う者もあらんと雖ども」〈福沢文明論之概略

取り逃がす。のがす。「勝機を—・する」

㋑もらす。落とす。「功労者として—・することのできない名前」




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「いっする」の関連用語

1
知者も千慮に一失あり デジタル大辞泉
100% |||||

2
長蛇を逸する デジタル大辞泉
100% |||||


4
whistle blower デジタル大辞泉
90% |||||

5
ホイッスル デジタル大辞泉
70% |||||

6
一世の源氏 デジタル大辞泉
70% |||||

7
常軌を逸する デジタル大辞泉
70% |||||



10
逸する デジタル大辞泉
34% |||||

いっするのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



いっするのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS