いちもんじがさとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > いちもんじがさの意味・解説 

いちもんじ‐がさ【一文字×笠】

読み方:いちもんじがさ

江戸時代編み笠の一。(すげ)または竹の皮円形編んで二つ折りしたものが頂が一の文字のように平らになる踊りなどに用いた

平たい円板状の編み笠武士旅行や行列の際に用いた殿中(でんちゅう)。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「いちもんじがさ」の関連用語

1
菅一文字笠 デジタル大辞泉
100% |||||



4
4% |||||

いちもんじがさのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



いちもんじがさのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS