いせひなたとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 芸能人 > 声優 > 日本の声優 > いせひなたの意味・解説 

いせひなた

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/12 23:20 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
いせ ひなた
プロフィール
愛称 ひなたん
出生地 日本大阪府
誕生日 4月6日
血液型 O型
身長 139.6cm
所属 怪傑パンダース
身長 / 体重 cm / 36 kg
声優テンプレート | プロジェクト | カテゴリ

いせ ひなた4月6日 - )は、日本声優女優であり、地下アイドルユニット・HARU☆HINAのメンバー。劇団怪傑パンダース所属。大阪府出身。

出演作品

ゲーム

ネットラジオ

  • ゆずいろラジオ

インターネットテレビ

舞台

  • 2001年12月 劇団ウエスト ファミリーミュージカル 『クリスマス・キャロル』少女セーラ役
  • 2002年11月 劇団海月第7回公演 『パイプドリーム』 タイムキーパー役
  • 2008年7月 劇団はなまる大作戦第2回本公演 『Last The World』鮎川カケル・カオル役
  • 2009年4月 劇団あいすきゃんでぃ旗揚げ公演 『Eleven 〜のこりの1つ〜』レイ役(主演)
  • 2011年1月 朗読劇「ドッカンぐらぐら」
  • 2011年2月 怪傑パンダース旗揚げ公演「パーフェクト・ヒーロー」
  • 2011年10月 怪傑パンダース第2回本公演「リーゼント総理」
  • 2011年11月-12月 タンバリンプロデューサーズ11回公演「舞台 新耳袋2〜幽霊夜想曲(ゴースト・ノクターン)〜」
  • 2012年7月 怪傑パンダース第4回本公演「ビューティフルドリーマー」
  • 2012年10月 演劇ユニットMOSH番外公演「extra ベスコレ!」
  • 2013年3月 怪傑パンダース第5回本公演「ユメオイビトの航海日誌」
  • 2013年3月 タンバリンプロデューサーズ×LIVEDOGプロデュース「TOKUGAWA15」
  • 2014年10月 怪傑パンダース第8回本公演「キミに逢いたくて」
  • 2015年3月 LIVEDOGプロデュース公演 「ちょいとビターな日曜日」

地下アイドル

  • 2009年12月にインディーズレーベルより、デジタル写真集をリリース。
  • 2010年1月より日向小陽とHARU☆HINAを結成し、地下アイドルユニットとして精力的にライブ活動もしている。またソロとしてもライブに出演する事もありユニット、ソロ併せて、毎月10本ペースで出演している。
  • 同年2月28日にはデビューシングル『Rising sun/恋愛シミュレーション』をリリースし、同日に秋葉原ラムタラメディアワールドのイベントスペースにてCD発売イベントも敢行した。
  • また同年7月18日にはソロデビューシングル『すぽんじ☆はぁと』をリリースし、同日に秋葉原ラムタラメディアワールドのイベントスペースにてCD発売イベントも敢行した。
  • 相方の日向小陽も同年8月22日にソロデビューし、その際のイベントに立ち合っている。
  • 2010年11月23日にはHARU☆HINAの2ndシングル『笑顔の太陽』をリリースし、前回同様、同日に秋葉原ラムタラメディアワールドのイベントスペースにてCD発売イベントも敢行した。また2011年3月2日 - 3月6日には石丸電気本店ソフト館7階にて、『笑顔の太陽』販売記念イベントのCD販売インストアイベントも敢行。これには劇団の仲間や地下アイドル仲間が応援に駆け付けた。(オリコンウィークリーインディーズチャート・8位)

関連項目・人物

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「いせひなた」の関連用語

いせひなたのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



いせひなたのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのいせひなた (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS