あすなろ杯 (競馬)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/08 08:02 UTC 版)
あすなろ杯 | |
---|---|
開催国 | ![]() |
主催者 | 愛知県競馬組合 |
競馬場 | 名古屋競馬場 |
第1回施行日 | 2019年8月9日 |
2025年の情報 | |
距離 | ダート1700m |
格付け | P(準重賞) |
賞金 | 1着賞金200万円 |
出走条件 | サラブレッド系3歳以上、東海地区所属 |
負担重量 | 別定 |
あすなろ杯(あすなろはい)は愛知県競馬組合が名古屋競馬場ダート1700mで施行している地方競馬の準重賞競走である。格付けはP。eプリントサービスが優勝杯を提供しており、正式名称は「eプリントサービス賞 あすなろ杯」である[1]。
概要
2019年に名古屋競馬場ダート1400mのサラ系一般のC級限定の準重賞として創設され、2021年には出走資格をB級以下に、また施行距離をダート1600mにそれぞれ変更した。
2022年に名古屋競馬場の移転に伴い、ダート1700mに施行距離が変更され、現在に至る。
2025年の本賞金は1着200万円、2着70万円、3着40万円、4着30万円、5着20万円である。
歴史
- 2019年 名古屋競馬場ダート1400mのサラ系一般のC級競走として創設。
- 2020年 出走資格を3歳以上、また負担重量を馬齢重量に変更。
- 2021年
- 施行距離をダート1600mに変更。
- 出走資格をB級以下に変更。
- 負担重量を定量に変更。
- 2022年 名古屋競馬場の移転に伴い、施行距離をダート1700mに変更。
歴代優勝馬
施行日 | 優勝馬 | 年齢 | 所属 | タイム | 優勝騎手 | 管理調教師 | 馬主 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2019年8月9日 | スズカハイルーラー | 牡6 | 名古屋 | 1:30.4 | 柿原翔 | 竹下直人 | 永井啓弍 |
2020年7月24日 | マルヨサキチャン | 牝4 | 名古屋 | 1:31.1 | 戸部尚実 | 川西毅 | 野村春行 |
2021年5月20日 | タイキワンダラス | 牡4 | 名古屋 | 1:41.9 | 岡部誠 | 安部幸夫 | 西村健 |
2022年5月17日 | セイオーキッド | 牡5 | 名古屋 | 1:50.4 | 丸野勝虎 | 安部幸夫 | 金田成基 |
2023年5月16日 | キングレリック | 牡4 | 名古屋 | 1:49.7 | 友森翔太 | 塚田隆男 | (有)谷川牧場 |
2024年4月22日 | コーリンバニラ | 牝7 | 名古屋 | 1:51.0 | 岡部誠 | 角田輝也 | 伊藤恵介 |
2025年7月8日 | フィフティズ | 牡4 | 名古屋 | 1:50.1 | 今井貴大 | 安部幸夫 | 西村健 |
脚注
- ^ 令和7年度 名古屋競馬 重賞競走日程について名古屋競馬オフィシャルサイト、2025年2月21日配信・閲覧
各競走の出典
- あすなろ杯_(競馬)のページへのリンク