あざみげしとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > あざみげしの意味・解説 

あざみ‐げし【××芥子】

読み方:あざみげし

ケシ科一年草。高さ約70センチアザミ似て深く切れ込み、縁のぎざぎざの先がとげになり、面に白い斑がある。夏、ケシ似た黄色い花を開く。メキシコ原産で、江戸時代渡来した観賞用。《 夏》




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「あざみげし」の関連用語

1
薊芥子 デジタル大辞泉
70% |||||

あざみげしのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



あざみげしのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS