あがものとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > あがものの意味・解説 

あが‐もの【×贖物】

読み方:あがもの

《「あかもの」とも》

祓(はら)えに用いる具。身のけがれや災厄代わりに負わせて、川などに流す装身具調度品形代(かたしろ)。

罪をつぐなうために出す財物


あがもの 【贖物】

日本律令制度以前に、罪・穢を祓い清めるために、それらを負わせる意味で川などに流した装身具調度品、または形代律令制度確立後は穢は祓いにより、罪は刑によって解消する、と考えた。→ 形代


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「あがもの」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

3
100% |||||

4
96% |||||

5
96% |||||

6
96% |||||

7
96% |||||

8
96% |||||

9
阿賀野市 デジタル大辞泉
96% |||||

10
96% |||||

あがもののお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



あがもののページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
中経出版中経出版
Copyright (C) 2025 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS