あかめけいげんモードとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > コンピュータ > IT用語辞典 > あかめけいげんモードの意味・解説 

赤目軽減モード

読み方:あかめけいげんモード
【英】red-eye reduction

赤目軽減モードとは、カメラ撮影の際に生じる「赤目」(赤目現象)を抑えるモードのことである。

カメラフラッシュ撮影をする際、暗所瞳孔開いた瞳は、網膜毛細血管が光を反射させるために赤く写ることがある。これが赤目呼ばれている。逆に言えば、あらかじめ瞳孔閉じていてればフラッシュをたいても赤目現象起こりにくい。

赤目軽減モードでは、主に、撮影用のフラッシュをたく前にフラッシュの光を発しておくことで、あらかじめ瞳孔収縮させておく、といったことを行う。

カメラ・デジカメのほかの用語一覧
撮影技術:  AE  AEロック  赤目軽減モード  赤目現象  エリア選択AF  色温度  イメージスタビライザー



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「あかめけいげんモード」の関連用語

あかめけいげんモードのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



あかめけいげんモードのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【赤目軽減モード】の記事を利用しております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS