シュコダ33Trとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > シュコダ33Trの意味・解説 

シュコダ33Tr

(škoda 33tr sor から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/08 03:52 UTC 版)

シュコダ33Tr
シュコダ33Tr SOR
シュコダ33Tr SOR(テプリツェ2020年撮影)
基本情報
製造所 シュコダ・エレクトリックチェコ語版
SORリブハヴィ(車体)
製造年 2019年 -
運用開始 2019年
投入先 テプリツェ・トロリーバス
チェスケー・ブジェヨヴィツェ・トロリーバス(予定)
主要諸元
電気方式 直流600 V、750 V
架空電車線方式
設計最高速度 65 km/h
車両定員 着席47人
定員120人
全長 18,750 mm
全幅 2,550 mm
全高 3,400 mm(集電装置含)
床面高さ 340 mm(車内)
330 mm(乗降扉付近)
(低床率100 %)
出力 240 kw
備考 主要数値は[1][2][3]に基づく。
テンプレートを表示

シュコダ33Tr(Škoda 33Tr)は、チェコシュコダ・エレクトリックチェコ語版が展開するトロリーバス車両。バスメーカーのSORリブハヴィが製造した車体を用いており、シュコダ33Tr SOR(Škoda 33Tr SOR)と呼ばれる事もある[1][2]

概要

2000年代以降、シュコダ・トランスポーテーションの子会社であるシュコダ・エレクトリックチェコ語版は、国内外のバスメーカーと契約を結んだ上で、各社が製造した車体を用いたトロリーバスの製造・展開を行っている。そのうちシュコダ33Trは、チェコのバスメーカーであるSORリブハヴィが展開するNS 18チェコ語版と同型の車体を用いた形式である[1][3][4]

全長18,750 mmの連節バスで、車内は全て床上高さ330 - 340 mmに抑えられた低床構造を有している。電気機器はシュコダ・エレクトリック製のものが用いられており、主要な機器は車両の屋根上に搭載されている。また、顧客の要望に基づき充電池を搭載する事も可能である[1][3]

運用

2022年現在製造されているのは、チェコテプリツェ市内のトロリーバスであるテプリツェ・トロリーバスに在籍する1両である。これは2018年32Trと共に発注が行われたものであり、試運転を経て2019年10月から営業運転に投入されている[2][3]

一方、2024年にはチェスケー・ブジェヨヴィツェ市内のトロリーバス路線であるチェスケー・ブジェヨヴィツェ・トロリーバス向けに35両の量産車の生産が決定しており、これらの車両は架線が無い区間でも最大12 km走行可能な充電池が搭載される。導入は2025年から2026年にかけて行われ、旧型車両を置き換える事になっている[5][6]

関連項目

  • SOR TNS 18 - SORリブハヴィが展開する、NS 18と同型の車体を有する連節式トロリーバス。電気機器はセゲレツ(Cegelec)製のものが用いられる[7]

脚注

注釈

出典

  1. ^ a b c d TROLLEYBUS 33 TR”. Škoda. 2022年3月21日閲覧。
  2. ^ a b c Teplice představily nový devatenáctimetrový trolejbus”. ZDOPRAVY.CZ (2019年9月3日). 2022年3月21日閲覧。
  3. ^ a b c d Škoda 33 Tr – první trolejbus s karoserií SOR NS 18 zamíří do Teplic”. Československý Dopravák (2018年12月2日). 2022年3月21日閲覧。
  4. ^ Marcin Połom; Bohdan Turżański (2011-4). “Doświadczenia Solaris Bus & Coach w produkcji trolejbusów”. TTS Technika Transportu Szynowego (Instytut Naukowo-Wydawniczy "TTS" Sp. z o.o): 45-46. http://yadda.icm.edu.pl/yadda/element/bwmeta1.element.baztech-article-BPK3-0006-0021/c/Polom.pdf 2022年3月21日閲覧。. 
  5. ^ 35 new Skoda trolleybuses with batteries for Ceske Budejovice”. Urban Transport Magazine (2024年2月7日). 2024年2月8日閲覧。
  6. ^ Carla Westerheide (2024年2月7日). “Skoda Group delivers 35 trolleybuses to Budejovice”. electrive. 2024年2月8日閲覧。
  7. ^ Erik Buch (2022年1月20日). “SOR / Cegelec battery trolleybuses for Prague’s new network”. Urban Transport Magazine. 2022年3月21日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  シュコダ33Trのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「シュコダ33Tr」の関連用語

1
16% |||||

2
SOR TNS 18 百科事典
12% |||||


シュコダ33Trのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



シュコダ33Trのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのシュコダ33Tr (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS