D‐イソセリン
分子式: | C3H7NO3 |
その他の名称: | (+)-Isoserine、(+)-イソセリン、D-Isoserine、D-イソセリン、(R)-3-Amino-2-hydroxypropanoic acid、[R,(+)]-3-Amino-2-hydroxypropionic acid、(+)-3-Amino-D-lactic acid、(R)-3-Amino-2-hydroxypropionic acid、(2R)-2-Hydroxy-3-aminopropionic acid |
体系名: | (R)-2-ヒドロキシ-β-アラニン、(R)-2-ヒドロキシ-3-アミノプロピオン酸、(R)-3-アミノ-2-ヒドロキシプロパン酸、[R,(+)]-3-アミノ-2-ヒドロキシプロピオン酸、(+)-3-アミノ-D-乳酸、(R)-3-アミノ-2-ヒドロキシプロピオン酸、(2R)-2-ヒドロキシ-3-アミノプロピオン酸 |
L‐イソセリン
分子式: | C3H7NO3 |
その他の名称: | (-)-イソセリン、(-)-Isoserine、L-イソセリン、L-Isoserine、[S,(-)]-3-Amino-2-hydroxypropionic acid、(S)-3-Amino-2-hydroxypropionic acid、(S)-3-Amino-2-hydroxypropanoic acid、(-)-3-Amino-L-lactic acid |
体系名: | (S)-2-ヒドロキシ-3-アミノプロピオン酸、(S)-3-アミノ-2-ヒドロキシプロパン酸、(-)-3-アミノ-L-乳酸、[S,(-)]-3-アミノ-2-ヒドロキシプロピオン酸、(S)-3-アミノ-2-ヒドロキシプロピオン酸 |
イソセリン
イソセリン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/06 16:21 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動Isoserine | |
---|---|
![]() |
|
3-Amino-2-hydroxypropanoic acid |
|
別称
3-Aminolactic acid
|
|
識別情報 | |
CAS登録番号 | 565-71-9 |
PubChem | 11267 |
ChemSpider | 10793 |
|
|
|
|
特性 | |
化学式 | C3H7NO3 |
モル質量 | 105.09 g mol−1 |
危険性 | |
GHSピクトグラム | ![]() |
GHSシグナルワード | 警告(WARNING) |
Hフレーズ | H315, H319, H335 |
Pフレーズ | P261, P264, P271, P280, P302+352, P304+340, P305+351+338, P312, P321, P332+313, P337+313, P362, P403+233, P405 |
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。 |
イソセリン(Isoserine)はセリンの異性体、α-ヒドロキシ-β-アミノ酸である。タンパク質を構成しないアミノ酸の1つであり、既知の生物の遺伝コードには含まれていない。化学合成でのみ作られる。
1976年に初めて合成が記録された[1]。
出典
- ^ Ziora, Zyta; Skwarcynski, Mariusz; Kiso, Yoshiaki (2011). “Medicinal Chemistry of α-Hydroxy-β-Amino Acids”. In Hughes, Andrew B.. Amino Acids, Peptides and Proteins in Organic Chemistry, Volume 4: Protection, Reactions, Medicinal Chemistry, Combinatorial Synthesis. Wiley-VCH. Section 6.2.2: Synthesis of α-Hydroxy-β-amino acids. ISBN 978-3-527-63182-7. OCLC 741558720 2017年6月10日閲覧。
関連項目
- (-)-イソセリンのページへのリンク