この辞書の中で検索する
現代俳句データベース(俳句)
![]() ![]() 現代の名俳句について、作者や季語、出典などの情報を記載したデータベースです。 提供 現代俳句協会 URL http://www.gendaihaiku.gr.jp/index. shtml |
現代俳句データベース(俳句) のさくいん
「じ」から始まる用語のさくいん
- 絞込み
- じ
- じあ
- じい
- じう
- じえ
- じお
- じか
- じき
- じく
- じけ
- じこ
- じさ
- じし
- じす
- じせ
- じそ
- じた
- じち
- じつ
- じて
- じと
- じな
- じに
- じぬ
- じね
- じの
- じは
- じひ
- じふ
- じへ
- じほ
- じま
- じみ
- じむ
- じめ
- じも
- じや
- じゆ
- じよ
- じら
- じり
- じる
- じれ
- じろ
- じわ
- じを
- じん
- じが
- じぎ
- じぐ
- じげ
- じご
- じざ
- じじ
- じず
- じぜ
- じぞ
- じだ
- じぢ
- じづ
- じで
- じど
- じば
- じび
- じぶ
- じべ
- じぼ
- じぱ
- じぴ
- じぷ
- じぺ
- じぽ
- じ(アルファベット)
- じ(タイ文字)
- じ(数字)
- じ(記号)
- 人生冴えて幼稚園より深夜の曲
- 人生に紆余曲折のあり一茶の忌
- 人生に大寒小寒という睾丸
- 人生に悔あり夕焼一人見て
- 人声に少し離れて木の実落つ
- 人生につまずき多し花冷えす
- 人生の秋を酢味噌にしてしまう
- 人声のあざやかに立つ 遠流の町
- 人生のうしろの方で亀鳴けり
- 人声のかたむくものに桜時
- 人生の喫煙席で亀が鳴く
- 人生の構図決まらず秋灯下
- 人声のして泉湧く町の端
- 人生のしみこんでいるおでん鍋
- 人生の終章歩む花の道
- 人生の台風圏に今入りし
- 人生のところどころの芒原
- 人生の七割を来て雪催い
- 人生は一度でいいよ松の芯
- 人生はおほかた虚構鉦叩き
- 人生はときどき喜劇花嵐
- 人生はまぜごはんなり冬すみれ
- 人生は急がぬことよ 花筏
- 人声や寝冷えしさうな宿畳
- 人声や豊年の臼裏庭に
- 人造湖片隅に棲むあめんぼう
- 人体に蝶のあつまる涅槃かな
- 人体に電流通う花の下
- 人体の至る所で年詰まる
- 人体の自在に曲がる螢の夜
- 人体の水をしぼるや花吹雪
- 人体の風土記つぶさに書いており
- 人体のよわき部分に汗たまる
- 人体はみな岬かな鳥帰る
- 人体冷えて東北白い花盛り
- 人体や火鉢を少し通り過ぎ
- 人体をかさねて八十八夜かな
- 人中に鮟鱇吊られしたたれり
- 人中の鮟鱇と我れを罵りぬ
- 沈丁花嫂が口火をきりにけり
- 沈丁花誰かわたしを呼んだかしら
- 沈丁花男女の対話さりげなく
- 沈丁花ときめき量る砂時計
- 沈丁花隣の窓にも灯がともる
- 沈丁花はらえば見える赤ん坊
- 沈丁花夢に匂ひのありとせば
- 沈丁花夢のあとさき匂ひける
- 沈丁の香の構造のなか通る
- 沈丁の香へ退院の車着く
- 沈丁の香を先取りの衢かな
- 沈丁の香を月読の国に融く
- 沈丁の蕾 百の問に百の答
- 沈丁の匂ひに馬が二匹ゐる
- 沈丁も馬酔木も白し法皇逝く
- 沈丁や一と夜のねむり層なせる
- 沈丁や夜でなければ逢へぬひと
- 人頭に鳥身みどりの夜を歩き
- 人肉を喰ふ雲の出づ潮干潟
- 刃のように馬追とまる板戸かな
- 人糞も化石にならむ敗戦日
- 甚平着て女難の相はなかりけり
- 甚平着て陶工はいま文化財
- 甚平着て転向といふ暗部あり
- 甚平にあぐらの似あふ素寒貧
- 甚平に酔ひ潰れるといふ手あり
- 甚平の緊まりて太きふくらはぎ
- 甚平の写真のうしろ暗かりし
- 甚平や一誌持たねば仰がれず
- 甚平を着て今にして見ゆるもの
- 甚平を着て欲得を離れけり
- 蕁麻疹耳まで占拠して師走
- 人力車夫輪廻輪廻と秋を行く
- 人類が宇宙を出る日のあめんぼう
- 人類さみしこの晴れを藪蘭咲いて
- 人類に旧約聖書秋のこゑ
- 人類の吾もひとりやシャワー浴ぶ
- 人類の歩むさみしさつちふるを
- 人類の代受苦の枯向日葵
- 人類は元気せんそうまた戦争
- 人類は進化も出来ず酒温める
- 塵労の胸より雲雀鳴きのぼる
- じんわりと染み込む叱言氷水
- 刃を呑んだ顔で真冬の月昇る
- ジーパンの穴も流行か羽抜鶏
- ジーパンの裂け目の美的四月馬鹿
- ジーパンの尻のポケット初山河
- ジーンズで来て早乙女となりしかな
- ジーンズに腰骨入るる薄暑かな
- ジーンズの穴吹きぬける彼岸西風
- ジーンズの尻美しき五月来ぬ
Weblioのさくいんはプログラムで自動的に生成されているため、一部不適切なさくいんの配置が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。お問い合わせ。
同じカテゴリーのほかの辞書
|