この辞書の中で検索する
現代俳句データベース(俳句)
![]() ![]() 現代の名俳句について、作者や季語、出典などの情報を記載したデータベースです。 提供 現代俳句協会 URL http://www.gendaihaiku.gr.jp/index. shtml |
現代俳句データベース(俳句) のさくいん
「そ」から始まる用語のさくいん
- 絞込み
- そ
- そあ
- そい
- そう
- そえ
- そお
- そか
- そき
- そく
- そけ
- そこ
- そさ
- そし
- そす
- そせ
- そそ
- そた
- そち
- そつ
- そて
- そと
- そな
- そに
- そぬ
- そね
- その
- そは
- そひ
- そふ
- そへ
- そほ
- そま
- そみ
- そむ
- そめ
- そも
- そや
- そゆ
- そよ
- そら
- そり
- そる
- それ
- そろ
- そわ
- そを
- そん
- そが
- そぎ
- そぐ
- そげ
- そご
- そざ
- そじ
- そず
- そぜ
- そぞ
- そだ
- そぢ
- そづ
- そで
- そど
- そば
- そび
- そぶ
- そべ
- そぼ
- そぱ
- そぴ
- そぷ
- そぺ
- そぽ
- そ(アルファベット)
- そ(タイ文字)
- そ(数字)
- そ(記号)
- 袖口にのこる焚火の匂ひかな
- そとづらをひよいと外して汗拭ふ
- 外の闇こがらし鳴りて内の闇
- 外の海の痩せ島なれどつばくらめ
- 素読とも劣等感とも冬のたんぽぽ
- 粗にあらず京の野菜に豆の飯
- 爼に魚の弾力雲の峰
- 俎に大年の水走らせる
- 祖々に供う青槙冬青し
- 爼に流す血黒し秋夕焼
- 爼の魚の眼が見る雲の峰
- その犬を蹴つたり撫でたりして帰る
- そのうきわ溺れおるのを気付かない
- 其中に金鈴をふる虫一つ
- その影を踏みて紅梅愛でにけり
- その奥も咲きてしづもる桜かな
- その奥になほ瀧ひびく白障子
- その男推定無罪春の雷
- その父のむっつりと見る赤ん坊
- その下は梅の花です ヘリコプター
- そのかみの繪踏の邑をのぼりけり
- そのかみの火口に燃ゆる躑躅かな
- その花を都忘と覚えゐて
- その街に失語症の雪が降りました
- その曲の名も知らないのです月見草
- その言葉交わせぬ母や山眠る
- その頃の吉野の駅に時雨けり
- その先は汽笛となりて黄水仙
- その先を見渡して蛇穴へ入る
- その下に白き道あり夏柳
- その宵を独り占めして白牡丹
- その昔烟でありし青蛙
- 其のちの噂聞きたしさくら餅
- その伝にのらず膝掛ひろげけり
- その手摺乗り出しやすく星月夜
- そのときはねずみ花火でお知らせする
- その内に入れてと洗う父の墓
- その中に代筆らしき年賀状
- その中に崩落の音花カンナ
- そのなかに芽を吹く榾のまじりけり
- その中の古武士めきたる白菖蒲
- その中の斜めに向きし雛かな
- その涙本物ですか亀が鳴く
- その人の母も美し迎春花
- その人は母の恋人花白く
- その日々を笑はれてをり古暦
- そのひまでうたいつづけるのかやつら
- その冬木誰も瞶めては去りぬ
- その方を大いなるとし山櫻
- その貌に老子棲みつき枯蟷螂
- そのまゝにしてあり猫の春炬燵
- そのものを引きずり若布干す老婆
- そは暗き海鳴りであり椋鳥乱舞
- そはつまり柿の音色と申します
- 日照雨過ぎ緑鮮烈麦畑
- そばかすの濃くなってゆく黄水仙
- 側に手袋赤し魚の腸
- 蕎麦の花神は透明におはすなり
- 蕎麦の花汽笛は山を越えてくる
- 蕎麦の花ことばをさがす聖書より
- 蕎麦の花吹かれ首切り浅右衛門
- 蕎麦の花を見ている八月十五日
- 蕎麦咲いて信濃の空の高曇
- 蕎麦咲いて土を知らない鶏ばかり
- 蕎麦喰べて母郷の赤い蒲団に寝る
- ソフトクリーム此の世崩ゆるは音無けれ
- 祖母山も傾山も夕立かな
- 杣清水祀れば神になる気配
- 螇蚚のかがやきとべる街の中
- 螇蚸跳ぶ総身緑も辛からむ
- 螇蚸の翔ぶ音激し地蔵越ゆ
- 叛きたる天心のあり麦ぼこり
- ソムリエのエプロン長し蟾蜍
- そめゐよしののくるめきに人問はず
- そもそものはじめは紺の絣かな
- 微風の魔女と/陷ちにけり/森羅の/惡しき深淵
- そよかぜや花びらが持つ記憶
- そよぎだす早苗田の青昼鏡
- 戦ぐ水我は脱皮して蝮
- そよぐほかなし山繭をたまわりて
- そよそよと言葉とことば関係す
- 空色は褪めつつ母と洗う罎
- 空鬱々さくらは白く走るかな
- 空駈けてゆく天牛の鎧武者
- 空がこころの妻の口ぶえ花の昼
- 空がすこし近き理髪店の椅子
- 空が澄む素直に生きて冬桜
- 空が遠くて豆腐屋へ柳絮飛ぶ
- 空がもう運動会を待っている
- 空壊えて手もとの冷えのくるめきし
- 空氷るただに眠れるのみならず
- 空壕を立ち上がりたる女郎蜘蛛
- ソラシドレ紫陽花心中なさいませ
- 空饐えしを梢にながす万愚節
- 空澄めば飛んで来て咲くよ曼珠沙華
- そら豆の莢に三つの知らん顔
- そら豆のやうな顔してゐる子かな
- そら豆はまことに青き味したり
- そら豆むくあきれる程の莢の嵩
Weblioのさくいんはプログラムで自動的に生成されているため、一部不適切なさくいんの配置が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。お問い合わせ。
同じカテゴリーのほかの辞書
|