この辞書の中で検索する
現代俳句データベース(俳句)
![]() ![]() 現代の名俳句について、作者や季語、出典などの情報を記載したデータベースです。 提供 現代俳句協会 URL http://www.gendaihaiku.gr.jp/index. shtml |
現代俳句データベース(俳句) のさくいん
「ふん」から始まる用語のさくいん
- 絞込み
- ふ
- ふあ
- ふい
- ふう
- ふえ
- ふお
- ふか
- ふき
- ふく
- ふけ
- ふこ
- ふさ
- ふし
- ふす
- ふせ
- ふそ
- ふた
- ふち
- ふつ
- ふて
- ふと
- ふな
- ふに
- ふぬ
- ふね
- ふの
- ふは
- ふひ
- ふふ
- ふへ
- ふほ
- ふま
- ふみ
- ふむ
- ふめ
- ふも
- ふや
- ふゆ
- ふよ
- ふら
- ふり
- ふる
- ふれ
- ふろ
- ふわ
- ふを
- ふん
- ふが
- ふぎ
- ふぐ
- ふげ
- ふご
- ふざ
- ふじ
- ふず
- ふぜ
- ふぞ
- ふだ
- ふぢ
- ふづ
- ふで
- ふど
- ふば
- ふび
- ふぶ
- ふべ
- ふぼ
- ふぱ
- ふぴ
- ふぷ
- ふぺ
- ふぽ
- ふ(アルファベット)
- ふ(タイ文字)
- ふ(数字)
- ふ(記号)
- 噴煙の固まればこれ盆の菓子
- 噴煙の山ごつごつと粧へり
- 噴火口近くて霧が霧雨が
- 噴火口にもつとも近き若緑
- 噴火湾秋暑の波浪泡だちて
- 刎頸の友よ冬日を鶏と歩む
- 噴水に跼みておれば他国かな
- 噴水に趣向を凝らす夏宮殿
- 噴水にはらわたの無き明るさよ
- 噴水にひろごりやまず鰯雲
- 噴水のあくまで高くあらんとす
- 噴水のいただきに水はねてをり
- 噴水の円周鯉のねむられず
- 噴水の落ちる時間が虹ゑがく
- 噴水の終りは傀儡冬夕焼
- 噴水の強弱時を忘れをり
- 噴水のこれまでという高さかな
- 噴水の七変化して夜の街
- 噴水の水裏見せて落ちにけり
- 噴水の水を活けたる眺めかな
- 噴水の先端過去へ折れ曲る
- 噴水の頂点夜が騒ぎおり
- 噴水のぼこぼこ意見すれちがふ
- 噴水は永久に白髪且つ怒髪
- 噴水は夏目雅子のようであり
- 噴水まで 水中歩く 春の園丁
- 噴水や限りなき夢吹き上げて
- 噴水や喜劇役者が荒れてゐる
- 噴水や生前生後死前死後
- 噴水や夕陽の滴受ける耳
- 噴水や太陽の輪が廻轉す
- 噴水や遠く原爆ドーム浮く
- 噴水や人より多き鳥の恋
- 噴水や廻り舞台が眼裏に
- 扮装の鬼と握手の節分会
- 文月や野に瓜食めば火は流れり
- 踏んづけて亀を鳴かせり十二使徒
- 踏んで鳴る鉄板とあり十二月
- フンと呼ぶ渾名の別嬪天花粉
- 憤怒り/憤怒る//全身舌ののつぺらぼう
- 踏んばって犀の正面秋高し
- 踏ん張りて兜太の墨痕かぶとむし
- 踏んばりの効かぬ齢やあめんぼう
- 分別の所存と申す蝌蚪の列
- 分別の頂点にあるからすうり
- 分別や十一月の大欅
Weblioのさくいんはプログラムで自動的に生成されているため、一部不適切なさくいんの配置が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。お問い合わせ。
同じカテゴリーのほかの辞書
|