NEO AGE CIRCUIT NEO AGE CIRCUITの概要

NEO AGE CIRCUIT

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/25 00:37 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
NEO AGE CIRCUIT
ジャンル 音楽・トーク
放送期間 2000年4月3日 - 2021年3月27日
放送時間 毎週土曜 23:00 - 24:00
放送局 NACK5
パーソナリティ 浅倉大介
テーマ曲 オープニング
Deep Wild -confidential mix-
Iceman
エンディング
GATE II -skeleton mix-
Iceman
公式サイト 公式サイト
テンプレートを表示

概要

番組内容は主に浅倉大介accessの近況、浅倉が興味関心を寄せるペットや天体観測に関するトーク、およびリスナーからのメッセージを中心に、各種コーナーと楽曲によって構成される。

1時間の番組中、原則として5曲がオンエアされる。たいていは浅倉が手掛けた楽曲だが、洋楽やクラシックがオンエアされることもある。また、原則として始めから終わりまで完奏される。

番組内コーナー

DAサウンドリクエスト

リスナーからのリクエスト曲をかけるコーナー。条件として以下のルールがある。

  • 浅倉が手掛けた楽曲に限定される。
  • 楽曲にまつわるエピソードを添えなければならない(結婚式で使用した等)。

映画紹介

不定期放送。最新の映画を紹介する。紹介された映画については、リスナーに劇場鑑賞券がプレゼントされる。

3分間クラシックス

不定期放送。クラシックの名曲を紹介する。

やんちゃでゴー

不定期放送。いわゆるリスナー投稿コーナー。音楽作品の他、手工芸品なども受け付けている。

ペット自慢のコーナー

不定期放送。

豆~な知識のコーナー

不定期放送。

番組主題歌

オープニング

  • 「Deep Wild -confidential mix-」 Iceman

エンディング

  • 「GATE II -skeleton mix-」 Iceman

その他

  • 浅倉大介とNACK5との縁は長く、1992年4月8日スタートの「UPTOWN SQUARE」が浅倉がNACK5で持つレギュラー番組の始まりである。開始当初は麗美と共にパーソナリティーを務めていたが、1993年4月7日以降は浅倉が単独で番組を担当。1994年6月22日より貴水博之をレギュラーゲストに招きaccessの2人で番組を担当していたが、access活動休止後は再び浅倉単独での出演となった。1998年3月31日の「UPTOWN SQUARE」終了後は、同年4月2日から1999年3月25日までBAY-FMにて、レギュラー番組「Digiryzm Sensation」を担当。番組終了後は再びNACK5へ戻り、現在のNEO AGE CIRCUITを開始した。また、各種イベントへの出演、キャンペーンソングの提供も行っている。
  • その週の番組内容に関する浅倉大介からの直筆メッセージを、NACK5の運営するウェブサイトhithit.comよりPDF形式でダウンロードすることができた(現在は終了)。これも「UPTOWN SQUARE」時代より続けられていたサービスで、以前はクロネコFAXで受け取る方式だったが、改められた。

外部リンク

NACK5 土曜 23:00 - 24:00
前番組 番組名 次番組
不明
NEO AGE CIRCUIT
(2000.4.1 - 2021.3.27)
J-POP TALKIN'
(2021.4.3 -)
※22:00から移動・放送時間拡大



「NEO AGE CIRCUIT」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「NEO AGE CIRCUIT」の関連用語

NEO AGE CIRCUITのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



NEO AGE CIRCUITのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのNEO AGE CIRCUIT (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS