AFC U23アジアカップ2022 AFC U23アジアカップ2022の概要

AFC U23アジアカップ2022

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/01 04:59 UTC 版)

AFC U23アジアカップ2022
AFC U23 Asian Cup Uzbekistan 2022
大会概要
開催国 ウズベキスタン
日程 2022年6月1日 - 19日
チーム数 16 (1連盟)
開催地数(2都市)
大会結果
優勝  サウジアラビア (1回目)
準優勝  ウズベキスタン
3位  日本
4位  オーストラリア
大会統計
試合数 32試合
ゴール数 81点
(1試合平均 2.53点)
総入場者数 121,866人
(1試合平均 3,808人)
得点王 趙英旭(3点)
最優秀選手 アイマン・ヤヒヤ
 < 20202024

概要

当初、AFCアジアカップ2023のプレ大会として中国で開催することが決まっていた[2]。しかし、2020年新型コロナウィルスの感染拡大のおそれがあり、2020年10月に中国での開催を取りやめることが決まった[3]。2021年3月18日、AFCはウズベキスタンがトーナメントを主催することが決まった[4]

予選

出場国

出場国・地域 予選 出場回数
 ウズベキスタン 開催国 5大会連続5回目
 カタール 予選A組1位 4大会連続4回目
 イラン 予選B組1位 2大会連続4回目
 イラク 予選C組1位 5大会連続5回目
 クウェート 予選D組1位 5大会ぶり2回目
 アラブ首長国連邦 予選E組1位 2大会連続4回目
 ヨルダン 予選F組1位 5大会連続5回目
 オーストラリア 予選G組1位 5大会連続5回目
 韓国 予選H組1位 5大会連続5回目
 ベトナム 予選I組1位 4大会連続4回目
 マレーシア 予選J組1位 2大会ぶり2回目
 日本 予選K組1位 5大会連続5回目
 タイ 各2位チーム1位 3大会連続4回目
 サウジアラビア 各2位チーム2位 5大会連続5回目
 トルクメニスタン 各2位チーム3位 初出場
 タジキスタン 各2位チーム4位 初出場

会場

タシュケント
ミリースタジアム パクタコールスタジアム
Capacity: 34,000 Capacity: 35,000
タシュケント カルシ
ロコモティフ・スタジアム マルカジイ・スタジアム
Capacity: 8,000 Capacity: 21,000

結果

日時はすべて現地時間(UTC+5)。

グループリーグ

グループA

チーム 出場権
1  ウズベキスタン (H) 3 2 1 0 8 1 +7 7 決勝トーナメント進出
2  トルクメニスタン 3 1 1 1 4 4 0 4
3  イラン 3 0 2 1 3 4 −1 2
4  カタール 3 0 2 1 3 9 −6 2
最終更新は2022年6月7日の試合終了時. 出典: AFC
順位の決定基準: 順位決定方式
(H) 開催地.
イラン 1 - 1 カタール
シャフリヤーリー  90分 レポート アル=ガネヒ  87分
ウズベキスタン 1 - 0 トルクメニスタン
ホシモフ  75分 (pen.) レポート
観客数: 28,670人
主審: ハンナ・ハッタブ

トルクメニスタン 2 - 1 イラン
サパルグリエフ  28分
チャリイェフ  80分
レポート バヴィエ  8分
観客数: 539人
主審: アレックス・キング
カタール 0 - 6 ウズベキスタン
レポート ジャロリディノフ  5分
エルキノフ  20分
ノルチャエフ  45+1分
ホシモフ  60分
(アイマン)  63分 (o.g.)
ジヤノフ  67分

ウズベキスタン 1 - 1 イラン
ヨラコジエフ  22分 レポート ユセフィ  62分
カタール 2 - 2 トルクメニスタン
アル=タイリ  65分73分 レポート ムラドフ  75分82分

グループB

チーム 出場権
1  オーストラリア 3 2 1 0 4 1 +3 7 決勝トーナメント進出
2  イラク 3 1 2 0 5 3 +2 5
3  ヨルダン 3 1 1 1 2 2 0 4
4  クウェート 3 0 0 3 1 6 −5 0
最終更新は2022年6月7日の試合終了時. 出典: AFC
順位の決定基準: 順位決定方式
オーストラリア 2 - 0 クウェート
ダリーゴ  26分
リッチ=バグエル  54分
レポート
観客数: 675人
主審: アデル・アル=ナクビ
ヨルダン 1 - 1 イラク
アブリジーク  57分 レポート ラマダン  69分
観客数: 417人
主審: ハリド・アル=トゥレイス

イラク 1 - 1 オーストラリア
アブドゥルカリーム  56分 レポート クオル  45+2分
観客数: 492人
主審: アクロル・リスクラエフ
クウェート 0 - 1 ヨルダン
レポート アブリジーク 68分

オーストラリア 1 - 0 ヨルダン
ナジャリーン  61分 (pen.) レポート
イラク 3 - 1 クウェート
モハメド  35分
アブドゥルリダ  59分
アル=バカー  82分
レポート ラシーディ  12分
観客数: 1,850人
主審: オマル・アル=アリ

グループC

チーム 出場権
1  韓国 3 2 1 0 6 2 +4 7 決勝トーナメント進出
2  ベトナム 3 1 2 0 5 3 +2 5
3  タイ 3 1 1 1 5 3 +2 4
4  マレーシア 3 0 0 3 1 9 −8 0
最終更新は6月8日の試合終了時. 出典: AFC
順位の決定基準: 順位決定方式
韓国 4 - 1 マレーシア
李尚珉  31分
金太煥  48分
趙英旭  88分90+2分
レポート アジマル  83分
観客数: 290人
主審: サウド・アル=アスバ
タイ 2 - 2 ベトナム
デイヴィス  34分
スパナット  90+1分
レポート ファン・トゥアン・タイ  1分
グエン・ヴァン・トゥン  73分

ベトナム 1 - 1 韓国
ヴー・ティエン・ロン  83分 レポート 趙英旭  63分
観客数: 255人
主審: アフマド・アル=アリ
マレーシア 0 - 3 タイ
レポート スパナット  23分73分
チャンナロン  69分
観客数: 212人
主審: モハメド・アル=ホイシュ

韓国 1 - 0 タイ
高宰鉉  35分 レポート
観客数: 350人
主審: サルマン・アフマド・ファラヒ
ベトナム 2 - 0 マレーシア
マン・ドゥン・ニャム  28分
ブイ・ホアン・ヴィエット・アイン  45+8分
レポート

グループD

チーム 出場権
1  サウジアラビア 3 2 1 0 7 0 +7 7 決勝トーナメント進出
2  日本 3 2 1 0 5 1 +4 7
3  アラブ首長国連邦 3 1 0 2 3 4 −1 3
4  タジキスタン 3 0 0 3 0 10 −10 0
最終更新は6月9日の試合終了時. 出典: AFC
順位の決定基準: 順位決定方式
アラブ首長国連邦 1 - 2 日本
ハッサン  63分 レポート 鈴木唯人  61分
細谷真大  76分
サウジアラビア 5 - 0 タジキスタン
アル=ヤミ  42分
ヤヒヤ  50分
アスィーリー  68分
アル=ハルビ  86分
ラディーフ  90+7分 (pen.)
レポート

日本 0 - 0 サウジアラビア
レポート
タジキスタン 0 - 2 アラブ首長国連邦
レポート アル=ブルーシ  12分
サイード  78分 (pen.)
観客数: 185人
主審: モンコンチャイ・ペッチュリ

サウジアラビア 2 - 0 アラブ首長国連邦
ヤヒヤ  57分
アブドゥルハミド  90+3分 (pen.)
レポート
観客数: 135人
主審: ジョナサン・バレイロ
日本 3 - 0 タジキスタン
松木玖生  11分
佐藤恵允  56分
中島大嘉  90+4分
レポート
観客数: 375人
主審: アリ・シャバン

決勝トーナメント

 
準々決勝準決勝決勝
 
          
 
6月11日 - タシュケント(パクタコール)
 
 
 ウズベキスタン(PK)2(3)
 
6月15日 - タシュケント(ミリー)
 
 イラク2(2)
 
 ウズベキスタン2
 
6月12日 - タシュケント(パクタコール)
 
 日本0
 
 韓国0
 
6月19日 - タシュケント(ミリー)
 
 日本3
 
 ウズベキスタン0
 
6月11日 - タシュケント(ミリー)
 
 サウジアラビア2
 
 オーストラリア1
 
6月15日 - タシュケント(パクタコール)
 
 トルクメニスタン0
 
 オーストラリア0
 
6月12日 - タシュケント(ロコモティフ)
 
 サウジアラビア2 3位決定戦
 
 サウジアラビア2
 
6月18日 - タシュケント(パクタコール)
 
 ベトナム0
 
 日本3
 
 
 オーストラリア0
 

準々決勝

オーストラリア 1 - 0 トルクメニスタン
(オラゾフ)  74分 (o.g.) レポート
観客数: 247人
主審: サルマン・アフマド・ファラヒ

ウズベキスタン 2 - 2 (延長) イラク
ジャロリディノフ  45+5分 (pen.)
(アンマール)  50分 (o.g.)
レポート ラマダン  19分 (pen.)
ガレブ  68分
PK戦
ヨラコジエフ
カムラリエフ
ファイヅラエフ
ボリエフ
3 – 2 ドスキ
ナイーム
ラマダン
アブドゥルリダ
アブドゥルカリーム
観客数: 32,700人
主審: モハメド・アル=ホイシュ

韓国 0 - 3 日本
レポート 鈴木唯人  22分80分
細谷真大  65分
観客数: 529人
主審: ハンナ・ハッタブ

サウジアラビア 2 - 0 ベトナム
アル=ハルビ  41分
アル=ブライカーン  65分
レポート

準決勝

オーストラリア 0 - 2 サウジアラビア
レポート アル=エイサ  20分
ヤヒヤ  72分

ウズベキスタン 2 - 0 日本
ジャロリディノフ  60分
ノルチャエフ  89分
レポート

3位決定戦

日本 3 - 0 オーストラリア
佐藤恵允  7分
(トレウィン)  39分 (o.g.)
藤尾翔太  63分
レポート

決勝

ウズベキスタン 0 - 2 サウジアラビア
レポート A.アル=ガームディー  48分
アル=ブライカーン  74分
観客数: 32,268人
主審: サルマン・アフマド・ファラヒ

注釈

  1. ^ 準々決勝のウズベキスタン-イラク戦にて、ウズベキスタンサポーターが物を投げ入れるなどの行為を行ったため、AFCは準決勝のウズベキスタン-日本戦を条件付きの無観客試合(日本サポーターに限り500人を上限に入場可)とする処分を下した[5]

出典

  1. ^ "Uzbekistan set to be first-ever Central Asian host of AFC U23 Asian Cup in 2022" (Press release). アジアサッカー連盟. 18 March 2021. 2021年10月30日閲覧
  2. ^ "New competition dates approved by AFC Competitions Committee" (Press release). アジアサッカー連盟. 11 November 2020. 2022年5月28日閲覧
  3. ^ "Latest update on AFC Futsal Championship and AFC U23 Asian Cup" (Press release). アジアサッカー連盟. 16 October 2020. 2022年5月28日閲覧
  4. ^ "Uzbekistan set to be first-ever Central Asian host of AFC U23 Asian Cup in 2022" (Press release). アジアサッカー連盟. 18 March 2023. 2022年5月28日閲覧
  5. ^ U-21日本代表 開催国ウズベキスタンとの準決勝は無観客試合に』(プレスリリース)日本サッカー協会、2022年6月15日https://www.jfa.jp/national_team/u21_2022/afc_u23_asiancup_2022/news/00029845/2022年6月17日閲覧 
  6. ^ Korea Republic's Cho wins top scorer award”. AFC (2022年6月20日). 2020年6月20日閲覧。
  7. ^ Saudi Arabia's Nawaf Alaqidi named Best Goalkeeper”. AFC (2022年6月20日). 2020年6月20日閲覧。
  8. ^ Yahya lands MVP honour”. AFC (2022年6月20日). 2020年6月20日閲覧。


「AFC U23アジアカップ2022」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  AFC U23アジアカップ2022のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「AFC U23アジアカップ2022」の関連用語

AFC U23アジアカップ2022のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



AFC U23アジアカップ2022のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのAFC U23アジアカップ2022 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS