鳥羽幸信 鳥羽幸信の概要

鳥羽幸信

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2012/02/07 17:06 UTC 版)

鳥羽 幸信
とば ゆきのぶ
誕生 1916年11月23日
日本 東京府(現在の東京都
死没 1992年2月12日(満75歳没)
職業 コレクター映画評論家
国籍 日本
ジャンル 映画史活動辯士
主題 コレクション、上映活動
代表作 鳥羽幸信コレクション
ウィキポータル 文学
テンプレートを表示

目次

人物・来歴

1916年(大正5年)11月23日東京府(現在の東京都)に生まれる[1]

東京国立近代美術館フィルムセンターに勤務し[1]、主幹を務め、1978年(昭和53年)、満61歳で退官、同年4月1日付、当時の館長安達健二が後任の主幹事務取扱となった[2]。それまで個人的にコレクションをつづけたサイレント映画の上映用プリントをもって、1980年(昭和55年)、江戸川区立小岩図書館で月1回の「名作無声映画を見る会」を開始する[1]。その後並行して、港区立みなと図書館でも二ヶ月に一度「名作無声映画鑑賞会」を行う。自ら弁士を務め、サイレント映画の普及に努めた[1]。 なお当時のパンフレットには「編集人 鳥羽幸信」とあるが、「解説 羽鳥天来」の表示もあり、弁士としては「羽鳥天来」の名を使用していた。

1992年2月12日、死去した[1]。満75歳没。

鳥羽幸信コレクション

鳥羽のコレクションは300本にのぼり、下記のようなプリントを含んでいる。没後、アテネ・フランセ文化センターが同コレクションを継承し、「映画の授業」等の企画で上映している。

外部リンク


  1. ^ a b c d e f g 鳥羽幸信、『講談社 日本人名大辞典』、講談社コトバンク、2010年3月18日閲覧。
  2. ^ a b 『東京国立近代美術館年間報告書 1978年』、東京国立近代美術館、1978年、p.4.
  3. ^ 京橋映画小劇場No.4 シネマの冒険 闇と音楽2006 - ジゴマ東京国立近代美術館フィルムセンター、2010年3月18日閲覧。


「鳥羽幸信」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鳥羽幸信」の関連用語

鳥羽幸信のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鳥羽幸信のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鳥羽幸信 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS