青木陽子 (日本語教師) 青木陽子 (日本語教師)の概要

青木陽子 (日本語教師)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/31 01:23 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
あおき ようこ
青木 陽子
生誕 (1961-11-27) 1961年11月27日(60歳)
日本埼玉県浦和市(現・埼玉県さいたま市桜区
国籍 日本
職業日本語教師
活動期間1994年 -

埼玉県浦和市(現・さいたま市桜区)出身。

略歴

埼玉県浦和市にて先天性の弱視で生まれる。6歳のころ、予防接種後の高熱で失明する。

1981年筑波大学附属盲学校卒業。

1987年南山大学卒業(教育学科)。

1989年米ニューヨーク州立大学バッファロー校大学院教育史修士課程修了。

1991年、米ペンシルベニア大学大学院博士課程中退、帰国後中国語を学ぶ。

1993年に中国天津外国語学校入学。

1994年アジア視覚障害者教育協会を設立。

1995年天津市で中国初の無料日本語学校(現、天津視覚障害者日本語訓練学校)設立。

2000年、天津市政府発給の永住権取得、同年から天津人民放送局にて日本語特別キャスターを務める。

人物

  • 保有資格は、中学、高校教員免許、中華人民共和国永久居留権。
  • 日本語中国語英語の三ヶ国語のトリリンガル。
  • 六歳のころに、白内障を患い全盲になった女性が、努力して外国語、中国語を習得して、周囲の協力のもと、単身で中国に渡り、視覚障害者教育協会や無料の視覚障害者日本語訓練学校を設立し、多くの中国の障害者等を支援して、国際交流に大きく貢献しており、今後さらなる活躍が期待できる。
  • 好きな言葉は、自分自身に忠実であれ。。

受賞歴

  • 2001年、銀河賞(天津市)受賞。友誼賞(中国政府が外国人専門家に贈る賞)受賞。
  • 2002年、点字毎日文化賞(毎日新聞)受賞。
  • 2004年、毎日国際交流賞(毎日新聞社)受賞。
  • 2009年、社会貢献症(社会貢献支援財団)受賞。
  • 2010年、外務大臣表彰受賞
  • 2013年、鳥居賞受賞

参考文献

外部リンク

脚注

出典


  1. ^ 青木 陽子 : 平成21年度「社会貢献者表彰」受賞者紹介”. www.fesco.or.jp. 2021年11月22日閲覧。


「青木陽子 (日本語教師)」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  青木陽子 (日本語教師)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「青木陽子 (日本語教師)」の関連用語

青木陽子 (日本語教師)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



青木陽子 (日本語教師)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの青木陽子 (日本語教師) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS