熱血!!コロコロ伝説 コロコロコミックアーカイブズ

熱血!!コロコロ伝説

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/07 07:48 UTC 版)

コロコロコミックアーカイブズ

『コロコロコミック』創刊30周年企画の延長線上の企画として「コミックパーク 小学館オンデマンド」よりコロコロコミックアーカイブズ[6]と題して、絶版となっているてんとう虫コミックス作品のオンデマンド出版が行われており、2018年5月時点で、『月刊コロコロコミック』『別冊コロコロコミック』掲載作品は58作品が発売されていた。

130mmx188mmサイズでカバーは無く、表紙はコミックパーク共通のデザインで、てんとう虫コミックス版の表紙を小さく中央にプリントした物。各巻の収録内容は基本的にてんとう虫コミックス版に準拠するが、「ファミコンロッキー」第9巻や「GO!GO! ミニ四ファイター」全3巻など、一部の作品はてんとう虫コミックス未収録エピソードも追加収録された。値段は1巻税込972円であるが、「GO!GO! ミニ四ファイター」のみ1巻税込み1,080円である。また、作品ごとの全巻セット販売も行われていた。

その後、コミックパークは2022年9月20日をもって終了した。

関連書籍

定本 コロコロ爆伝!!1977-2009『コロコロコミック』全史
(2009年5月30日(土曜日)発売、渋谷直角・編、飛鳥新社 発行、ISBN 978-487031-914-1
小学館も協力している『コロコロコミック』創刊時から近年までの公認資料本。『コロコロ』の歴史年表や『コロコロ』の直接の関係者はもちろん、『コロコロ』を意識していたという集英社週刊少年ジャンプ元編集長・現取締役鳥嶋和彦のインタビューなどを多数収録。熱血!!コロコロ伝説公式ブログ『熱血!!コロコロ伝説』編集部〔激〕日記でも紹介されている。

脚注


注釈

  1. ^ 最終号であるVol.10では2004年掲載作品まで収載

出典

  1. ^ 第10号のみ書き下ろしがなく作家インタビューのみが掲載された。
  2. ^ いわゆるアニバーサリー企画で単行本サイズのコミックを付録にした小学館の雑誌では「ぼく、ドラえもん」が有る。
  3. ^ 例としては第5号(1985年 - 1986年)に収録された『熱血!ファミコン少年団』の場合、1987年に雑誌掲載された回を選んでいる。
  4. ^ 創刊号の表紙を使用したストラップ。
  5. ^ 1987年10月号の表紙を使用したキーホルダー。
  6. ^ 熱血!!コロコロ伝説公式ブログでは一貫してアーガイブズと表記されている。


「熱血!!コロコロ伝説」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「熱血!!コロコロ伝説」の関連用語

熱血!!コロコロ伝説のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



熱血!!コロコロ伝説のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの熱血!!コロコロ伝説 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS