注射 投与経路による分類

注射

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/27 03:47 UTC 版)

投与経路による分類

薬液を投与する部位によって効き方(薬物動態)が異なる。以下のように分類される。

皮内注射

表皮と真皮の間に薬液を投与する。ツベルクリン反応プリックテストなど検査で用いられる。投与量は0.1 - 0.2 mLと少量。

皮下注射

皮下組織に薬液を投与する。針は皮膚に対して斜めに刺す。数 mLまで投与できる。有効成分は比較的緩徐に吸収される。吸収は毛細血管の血流に影響されるため、血管収縮薬と併用すると吸収が遅延する。

筋肉内注射

筋肉中に薬液を投与する。筋注: intramuscular: IM)と略される。針は皮膚に対し垂直に近い角度で刺す。数 mLまで投与できる。一般に皮下注射より有効成分の吸収は早い。筋肉が未発達な小児への筋肉注射は大腿四頭筋拘縮症の原因の一つといわれている。また、筋肉内には神経動脈が走っているので投与の際は損傷を避ける必要がある。

静脈内注射

薬液を直接静脈内に投与する。静注: intravenous: IV)と略される。皮下注射や筋肉内注射のような容量の制限がなく、効果の発現も早い。100 mL 以上で水分、栄養素の投与などを目的とするものは一般に『輸液』と呼ばれている。少量を一度に投与する場合には注射器を用いるが、50 mLを超える場合には点滴で投与する。輸液ポンプを使って長時間一定速度で投与する方法もある。一般的には末梢の静脈に投与するが、高カロリー輸液は中心静脈に投与する。

その他

抗癌剤などを直接病巣に到達させる動脈内注射や、脊椎麻酔の際に行われる脊髄腔内注射、若齢動物や小動物に対して行われる腹腔内注射などがある。







注射と同じ種類の言葉


品詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「注射」の関連用語

注射のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



注射のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの注射 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS