村岡雅弘 村岡雅弘の概要

村岡雅弘

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/13 13:57 UTC 版)

主な専門は、環境化学(特にグリーンケミストリー・オレオマテリアル・ナノバイオテクノロジーなど)、超分子化学(特にインターロック分子・分子マシン)・分子認識化学有機合成化学立体化学

経歴

1999年大阪大学大学院工学研究科分子化学専攻博士後期課程修了、工学博士。 2002年までネバダ大学リノ校化学科博士研究員。 同年、科学技術振興機構 戦略的創造研究推進事業(CREST)プロジェクト研究員を経て、2005年大阪工業大学工学部応用化学科着任、2016年同工学部応用化学科教授、2019年同応用化学科学科長、国際交流センター長。2016年より国立台湾科技大学客員教授も兼務[4]

主な所属学会は、日本化学会アメリカ化学会・日本油化学会・有機合成化学協会・基礎有機化学会など。主な受賞は、日本油化学会オレオマテリアル賞(2012)など[5]

2018年の日中台共同研究(大阪工業大学・国立台湾科技大学華東理工大学)サポート(テーマ:太陽光で稼働するエネルギー変換材料の創出)[6]や海外研究生の受入など、国際交流・国際PBL に積極的に取り組んでいる[7][8][9]。 また、国際交流センター長として、SGDsグローバル指標に密接に関わるカーボンニュートラルの実現に向けて「SGDsワークショップ」2021を開催するなど、大阪工業大学のSGDs促進に取り組んでいる[10]

主な研究




「村岡雅弘」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  村岡雅弘のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「村岡雅弘」の関連用語

村岡雅弘のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



村岡雅弘のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの村岡雅弘 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS