旭川市旭山動物園 食事・おみやげ

旭川市旭山動物園

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/07 06:11 UTC 版)

食事・おみやげ

西門と東門、しろくま館隣に食堂を設置する。園内への弁当持ち込みは可能。ただし、バーベキューなど火気の使用は禁止されている。

レストラン

  • ガーデンテラスライオン 旭川動物園東門店 - 旭山動物園に入居する飲食施設で最大規模。動物園入園者以外の利用も可能。当初は2011年から旭川ターミナルビルにより「モグモグテラス」として運営されていたが同社の清算に伴い2016年4月からサッポロライオンの運営により現店名となる。
  • ZOOショップ&キッチンCoCoLo - 大雪地ビールが運営、正門に位置し売店を併設。
  • 旭山動物園中央食堂 - 厚友会が運営、あざらし館内に位置する。無料休憩所と中央売店「旭山ZOO SHOP」を併設。
  • FarmZoo - 谷口農場が運営、西門付近に位置し売店を併設。

売店

  • 旭山動物園くらぶ いこいの広場SHOP NPO法人旭山動物園くらぶが運営、ととりの村の向かいに位置する。クッキーや文房具などの、オリジナルグッズなどのお土産や、手作りのカレーうどんや、スープカレーをメインにしたフードコーナーも併設。
  • 動物園くらぶ こもれびの丘SHOP NPO法人旭山動物園くらぶが運営、ちんぱんじー館や、さる山からもほど近い場所に位置する。絵本作家あべ弘士さんデザインのグッズや、ソフトクリームなどサイドメニュー等もご提供。また、同スペースに、「あべ弘士みゅーじあむ」と題して、 絵本作家あべ弘士さんの絵本原画や入手困難な絵本など100種類以上の絵本の展示と販売スペースを併設している。

限定品

旭山動物園限定のお土産やグッズも販売される。正門と東門の売店付近に設置されているカプセルトイ「旭山動物園カプセル・ズー」では動物園の完全オリジナル商品が購入可能。原型制作を海洋堂が手がけ、ホッキョクグマが水中に飛び込むシーンや、キングペンギンの散歩など、旭山動物園を代表する光景がヴィネット(情景模型)として再現されている。全6種類、各300円。


  1. ^ a b 旭川市旭山動物園条例
  2. ^ a b c d 旭川市旭山動物園施設概要 旭川市旭山動物園
  3. ^ a b “旭山動物園、坂東園長が退任 旭川市方針、後任に田村氏”. 北海道新聞. (2024年3月27日). https://www.hokkaido-np.co.jp/article/992551/ 2024年5月16日閲覧。 
  4. ^ 旭川市旭山動物園 入園者数〔2015(H27)年度〜2019(R1)年度〕
  5. ^ 特にアジアからの観光客が顕著。[要出典]
  6. ^ 旭山動物園、真冬も熱い 動物生き生き、団体急増 朝日新聞 2006年02月03日記事]
  7. ^ 全国500か所のレジャー・集客施設 入場者数ランキング 綜合ユニコム 2011年10月3日
  8. ^ 2011年10月30日放送スタイルプラス
  9. ^ http://www5.city.asahikawa.hokkaido.jp/asahiyamazoo/zoo/news/kikin/kikin.html
  10. ^ イベント紹介と年間スケジュール”. 旭川市 旭山動物園. 2018年4月1日閲覧。
  11. ^ a b さらば「遊戯施設」(平成19年秋) - 旭山動物園ヒストリー・読み物
  12. ^ a b c ヒューマンインタビュー 牧田雄一郎さん(60) *旭山動物園で開園以来勤務し今月末で退職する飼育員*動物たちとともに40年*今後も地元に密着を 旭川報道部・小川郁子 2008/03/23 北海道新聞旭川支社 2013-3-26閲覧
  13. ^ a b c d e 旭川市旭山動物園 年度別入園者数(昭和42年度~平成28年度分)”. 旭川市. 2017年12月3日閲覧。
  14. ^ 2003年2月13日共同通信
  15. ^ 北海道新聞文化賞”. 北海道新聞社. 2023年12月21日閲覧。
  16. ^ “旭山動物園が遊園地廃止へ…アフリカ館など“本業”を拡大”. MSN産経ニュース. (2007年10月16日). オリジナルの2007年10月18日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20071018025638/http://sankei.jp.msn.com/life/trend/071016/trd0710161147003-n1.htm 2022年9月22日閲覧。 
  17. ^ “レッサーパンダの橋が登場 旭山動物園に新施設”. MSN産経ニュース. (2007年12月19日). オリジナルの2008年1月2日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20080102054406/http://sankei.jp.msn.com/life/trend/071219/trd0712190932006-n1.htm 2022年9月22日閲覧。 
  18. ^ “キツネ襲撃?おとりフラミンゴ1羽死に1羽不明”. 読売新聞. (2012年8月18日). http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120818-OYT1T00181.htm 2012年8月23日閲覧。 
  19. ^ “バイバイ「ザブコ」 旭山動物園、49歳のカバ衰弱死”. 北海道新聞. (2013年11月28日). http://www.hokkaido-np.co.jp/news/topic/506914.html 2013年11月28日閲覧。 
  20. ^ 旭川市旭山動物園 国土交通省 p.7
  21. ^ 旭川市旭山動物園開園50周年記念事業ロゴマーク - 旭川市旭山動物園(2017年1月18日更新)2017年12月16日閲覧
  22. ^ 旭山動物園開園50周年記念事業の実施について - 旭川市旭山動物園(2017年4月24日)2017年12月16日閲覧
  23. ^ 旭山動物園開園50周年記念日イベントについて(7月1日・7月2日) - 旭川市旭山動物園(6月21日更新)2017年12月16日閲覧
  24. ^ 旭山「登録博物館」に道内の動物園で初 - 北海道新聞2024年3月6日
  25. ^ “旭山動物園で人気のシロサイ「ノシオ」が天国へ”. MSN産経ニュース. (2009年11月19日). オリジナルの2009年11月30日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20091130163550/http://sankei.jp.msn.com/life/trend/091119/trd0911191811011-n1.htm 2022年9月22日閲覧。 
  26. ^ “旭山動物園、海鳥館新設へ : 北海道発”. YOMIURI ONLINE (読売新聞). (2013年4月27日). オリジナルの2013-4-29 09:00時点におけるアーカイブ。. https://megalodon.jp/2013-0429-0900-26/www.yomiuri.co.jp/e-japan/hokkaido/news/20130427-OYT8T00069.htm 2013年4月29日閲覧。 
  27. ^ 開園期間・時間”. 旭川市旭山動物園. 2023年12月21日閲覧。
  28. ^ [1] - 旭川市旭山動物園2023年冬季日本語パンフレット
  29. ^ [2] - 旭川市旭山動物園ホームページ
  30. ^ 旭山動物園往復バスセット券”. 北海道中央バス. 2023年12月21日閲覧。
  31. ^ 旭山動物園きっぷ(2021年度設定)”. JR北海道. 2021年4月7日閲覧。
  32. ^ JR北海道「特急ライラック旭山動物園号の運行」及び「特急旭山動物園号ラストラン」について”. 旭山にゅーす・ぶろぐ. 旭川市旭山動物園. 2018年1月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年1月19日閲覧。






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「旭川市旭山動物園」の関連用語

旭川市旭山動物園のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



旭川市旭山動物園のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの旭川市旭山動物園 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS