山形県沖地震 緊急地震速報 

山形県沖地震

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/29 13:19 UTC 版)

緊急地震速報 

緊急地震速報の詳細
第報  発表時刻  地震波検知からの経過時間(秒)  予想震度
地震波検知時刻 22時22分24.2秒  -
1 22時22分29.4秒  5.2 6.1 予測震度なし
2(警報) 22時22分31.5秒  7.3 6.1 最大震度5強程度以上
3 22時22分32.2秒  8.0 6.1 最大震度6弱程度以上
4(警報) 22時22分33.2秒  9.0 6.8 最大震度6弱程度以上
5 22時22分34.1秒  9.9 6.9 最大震度6弱程度
6 22時22分34.5秒  10.3 6.9 最大震度6弱程度
7 22時22分34.8秒 10.6 6.9 最大震度6強程度
8 22時22分35.1秒 10.9 6.6 最大震度6強程度
9 22時22分36.6秒  12.4 6.6 最大震度6強程度
10 22時22分37.2秒 13.0 6.8 最大震度6強程度
11 22時22分43.4秒 19.2 6.9 最大震度6強程度
12 22時22分44.0秒  19.8 6.9 最大震度6強程度
13 22時22分44.4秒  20.2 6.8 最大震度6強程度
14 22時22分46.0秒  21.8 6.9 最大震度6強程度
15 22時22分47.0秒 22.8 6.9 最大震度6強程度
16 22時22分47.2秒  23.0 6.8 最大震度6強程度
17 22時22分47.6秒  23.4 6.8 最大震度6強程度
18 22時22分48.7秒 24.5 6.8 最大震度6強程度
19 22時22分54.6秒  30.4 6.8 最大震度6強程度
20 22時22分58.0秒  33.8 6.8 最大震度6強程度
21 22時22分59.6秒  35.4 6.8 最大震度6強程度
22 22時23分19.4秒  55.2 6.8 最大震度6強程度
23 22時23分20.4秒  56.2 6.8 最大震度6強程度
24 22時23分32.8秒 68.6 6.8 最大震度6強程度
25 22時23分33.0秒  68.8 6.9 最大震度6強程度
26 22時23分53.3秒  89.1 6.9 最大震度6強程度
27 22時24分13.1秒  108.9 6.9 最大震度6強程度
28 22時24分33.1秒 128.9 6.9 最大震度6強程度
29 22時24分46.0秒 141.8 6.9 最大震度6強程度

この地震に対し、気象庁は、22時22分24.2秒に初期微動(P波)を検知し、その5.2秒後に緊急地震速報(予報)の第一報を発表した。予報発表から2.1秒後には緊急地震速報(警報)を山形県の庄内地方、新潟県の下越地方に発表し、その1.7秒後に、山形県の村山地方置賜地方最上地方、新潟県の中越地方上越地方佐渡地方、福島県・宮城県の全域、秋田県の南部と沿岸北部、岩手県の内陸南部と内陸北部に続報を発表した。


注釈

  1. ^ 酒田の南西50キロメートル (km) 付近

出典(新聞・ニュース)

  1. ^ 新潟県で震度6強 沿岸部に津波注意報”. 日本経済新聞 (2019年6月18日). 2019年6月18日閲覧。
  2. ^ “新潟で震度6強、津波10cm観測 けが人複数を確認”. 朝日新聞. (2019年6月19日). https://www.asahi.com/articles/ASM6L7GWTM6LUTIL051.html 2019年6月19日閲覧。 
  3. ^ “震源は「日本海東縁ひずみ集中帯」 逆断層型、繰り返し発生 新潟震度6強”. 毎日新聞. (2019年6月18日). https://mainichi.jp/articles/20190618/k00/00m/040/340000c 2019年6月19日閲覧。 
  4. ^ “山形沖の地震、地震頻発のプレート「衝突帯」で発生か”. 日本経済新聞. (2019年6月19日). https://www.nikkei.com/article/DGXMZO46281000Z10C19A6000000/ 2019年6月19日閲覧。 
  5. ^ 鶴岡で震度6弱 酒田で津波観測”. NHK. 2019年6月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年6月19日閲覧。
  6. ^ 新潟で震度6強 山形・酒田で津波観測”. フジテレビ (2019年6月18日). 2019年6月18日閲覧。
  7. ^ “<新潟・山形地震>5県で28人けが 屋根瓦崩落や塀倒壊”. 河北新報. (2019年6月20日). https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201906/20190620_73020.html 
  8. ^ “山形で震度6弱 鶴岡・温海温泉は休業、荘内銀は移動店舗車”. 日本経済新聞. (2019年6月19日). https://www.nikkei.com/article/DGXMZO46294150Z10C19A6L01000/ 
  9. ^ “進む生活再建 被災地に落ち着き 新潟・山形地震から1年”. 新潟日報. (2020年6月18日). https://web.archive.org/web/20200704074623/https://www.niigata-nippo.co.jp/news/national/20200618550285.html  - WayBack Machineによるアーカイブ
  10. ^ “新潟・山形地震 18日で発生1カ月 復旧復興へ動き加速 高齢世帯の負担軽減課題”. 新潟日報. (2019年7月17日). https://web.archive.org/web/20200424090437/https://www.niigata-nippo.co.jp/news/national/20190717483199.html  - WayBack Machineによるアーカイブ
  11. ^ “<新潟・山形地震>震度6弱の鶴岡市、屋根瓦落下相次ぐ 小学校の相撲場が倒壊”. 河北新報. (2019年6月19日). https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201906/20190619_73065.html 2019年6月23日閲覧。 
  12. ^ a b 山形と新潟、地震で高速道路に規制”. 福井新聞 (2019年6月18日). 2019年6月18日閲覧。
  13. ^ “落石で不通の道路、通行止め解消 新潟・山形地震 山北地区の学校と保育園も再開”. 新潟日報. (2019年6月21日). オリジナルの2020年4月24日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20200424091653/https://www.niigata-nippo.co.jp/news/national/20190621477993.html 2019年7月11日閲覧。 
  14. ^ 上越新幹線、地震で一部運転見合わせ 東北・北陸は再開”. 朝日新聞 (2019年6月19日). 2019年6月19日閲覧。
  15. ^ “走行中の列車が緊急停車 津波注意報で乗客は高台に避難 新潟震度6強”. 毎日新聞. (2019年6月19日). https://mainichi.jp/articles/20190619/k00/00m/040/102000c 2019年6月19日閲覧。 
  16. ^ “JR羽越線が緊急停止 車掌「津波の恐怖が頭よぎった」 新潟震度6強”. 産経新聞. (2019年6月19日). https://www.sankei.com/article/20190619-4WEZDHRLEJLFLEIC3G7G4I553Y/ 2019年7月11日閲覧。 
  17. ^ 新幹線、1万人に影響 19日は朝から平常運行”. 日本経済新聞 (2019年6月19日). 2019年6月19日閲覧。
  18. ^ [リンク切れ]“羽越線が全線再開=家屋被害、140棟超に-新潟・山形地震”. 時事通信. (2019年6月20日). https://www.jiji.com/jc/article?k=2019062000345&g=soc 2019年7月11日閲覧。 
  19. ^ “小岩川駅の復旧作業続く”. NHK山形放送局. (2019年6月21日). https://web.archive.org/web/20190622102103/https://www3.nhk.or.jp/lnews/yamagata/20190621/6020004071.html 
  20. ^ “新潟・山形地震、26人けが=停電復旧、800人超避難”. 時事通信. (2019年6月19日). https://web.archive.org/web/20190915101128/https://www.jiji.com/jc/article?k=2019061900335 2019年6月19日閲覧。 
  21. ^ “停電は全て復旧 新潟震度6強”. 産経新聞. (2019年6月19日). https://www.sankei.com/article/20190619-C4W6UKW5OZI65F4BHD4D6ZGFZI/ 2019年6月19日閲覧。 
  22. ^ 「ガス止まった」と報告相次ぐ 北陸ガス 新潟震度6強”. 産経新聞 (2019年6月18日). 2019年6月18日閲覧。
  23. ^ “【年の瀬記者ノート】山形発 震度6弱の地震から半年 鶴岡の温泉街に高い防災意識”. 産経新聞. (2019年12月28日). https://www.sankei.com/article/20191228-L4PFIMFTMJOHLERSPTOB7NGZAM/ 
  24. ^ “<新潟・山形地震>あつみ温泉、全旅館再開 本格的な夏の行楽シーズン前の復旧にこぎ着ける”. 河北新報. (2019年7月2日). https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201907/20190702_53035.html 
  25. ^ “復旧着々 新潟・山形地震1年”. 河北新報. (2020年6月17日). https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202006/20200617_73017.html 
  26. ^ “瀬波温泉・汐美荘が事業譲渡へ 「大江戸温泉物語」に”. 新潟日報. (2019年10月25日). https://web.archive.org/web/20200424043311/https://www.niigata-nippo.co.jp/news/economics/20191025503314.html  - WayBack Machineによるアーカイブ
  27. ^ [リンク切れ]“政府、新潟の地震で官邸対策室設置”. 新潟日報. (2019年6月18日). https://www.niigata-nippo.co.jp/news/national/20190618477180.html 2019年6月19日閲覧。 
  28. ^ “安倍首相、被害状況把握を指示 政府、官邸に対策室設置”. 中日新聞. (2019年6月19日). https://www.chunichi.co.jp/s/article/2019061801003465.html 2019年6月19日閲覧。 
  29. ^ “災害応急対策に全力を=山形沖地震受け安倍首相指示”. 時事通信. (2019年6月19日). https://www.jiji.com/jc/article?k=2019061801297 2019年6月19日閲覧。 
  30. ^ [https://www.yomiuri.co.jp/politics/20190618-OYT1T50346/ “菅官房長官「原発異常なし、大きな被害情報ない」 {”]. 読売新聞. (2019年6月19日). https://www.yomiuri.co.jp/politics/20190618-OYT1T50346/ 2019年6月19日閲覧。 
  31. ^ “新潟震度6強、官邸対策室を設置 被害状況の把握進める”. 朝日新聞デジタル. (2019年6月18日). https://www.asahi.com/articles/ASM6L7RH4M6LUTFK036.html 2019年6月19日閲覧。 
  32. ^ “新潟市内で4600人余りが避難 津波注意報で避難指示も避難所が開かれず”. ライブドアニュース. (2019年6月19日). https://news.livedoor.com/article/detail/16644983/ 2019年7月12日閲覧。 

出典(その他)

  1. ^ a b c d 震度データベース検索”. 気象庁. 2021年7月13日閲覧。
  2. ^ 2019年6月18日 山形県沖の地震-近地強震波形による震源過程解析(暫定)-” (PDF). 気象庁 (2019年7月8日). 2019年10月1日閲覧。
  3. ^ a b M 6.4 - 31km WSW of Tsuruoka, Japan”. アメリカ地質調査所 (2019年6月18日). 2019年6月19日閲覧。
  4. ^ a b 令和元年6月18日22時22分頃の山形県沖の地震について”. 気象庁 (2019年6月19日). 2019年6月19日閲覧。
  5. ^ a b c 震度データベース検索”. 気象庁. 2019年7月28日閲覧。
  6. ^ 新潟・村上で震度6強…悪天候の予想、土砂災害に注意必要”. 読売新聞 (2019年6月19日). 2020年7月14日閲覧。[リンク切れ]
  7. ^ 遠田晋次. “令和元年山形県沖の地震 ― なぜ日本海東縁で大地震が発生するのか ―” (pdf). 建設工業調査会. 2021年3月5日閲覧。
  8. ^ a b 岡田義光 (2019-12). “2019年6月18日山形県沖の地震(M6.7)” (pdf). 地震ジャーナル (地震予知総合研究振興会) (68): 13. http://sparc1034.adep.or.jp/public/img/68.pdf 2023年5月13日閲覧。. 
  9. ^ 地震情報(各地の震度に関する情報)”. 気象庁 (2019年6月18日). 2019年6月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年6月19日閲覧。
  10. ^ 大津波警報・津波警報・津波注意報”. 気象庁 (2019年6月18日). 2019年6月18日閲覧。
  11. ^ 「津波はどうして起きる?」「津波から命を守るには?」より。
  12. ^ 東北地方の主な地震活動” (PDF). 気象庁 (2019年7月8日). 2019年7月8日閲覧。
  13. ^ 山形県沖を震源とする地震について(第5報)” (PDF). 国土交通省 (2019年6月19日). 2019年6月20日閲覧。
  14. ^ a b c 令和元年06月18日 山形県沖を震源とする地震による被害及び消防機関等の対応状況 (第19報)” (PDF). 総務省消防庁 (2020年9月30日). 2021年3月26日閲覧。
  15. ^ 大津波警報・津波警報・津波注意報”. 気象庁 (2019年6月19日). 2019年6月19日閲覧。
  16. ^ 国道345号の通行止めを解除します”. 新潟県 村上地域振興局地域整備部 (2019年6月21日). 2019年9月14日閲覧。
  17. ^ 地震の影響による停電の状況について(復旧報)』(プレスリリース)東北電力、2019年6月19日http://www.tohoku-epco.co.jp/news/normal/1201537_1049.html2019年6月19日閲覧 
  18. ^ 令和元年6月18日22時22分頃の山形県沖の地震に伴う大雨警報・注意報発表基準の暫定的な運用について(気象庁、2019年6月19日)2019年6月19日閲覧
  19. ^ 令和元年6月18日22時22分頃の山形県沖の地震に伴う土砂災害警戒情報発表基準の暫定的な運用について(気象庁、2019年6月19日)2019年6月19日閲覧





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山形県沖地震」の関連用語

山形県沖地震のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山形県沖地震のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの山形県沖地震 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS