将軍スギとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 将軍スギの意味・解説 

将軍スギ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/05 07:00 UTC 版)

将軍スギ(しょうぐんすぎ)は新潟県東蒲原郡阿賀町岩谷にある国の天然記念物に指定されたである。樹齢1400年、高さ約40m、幹周り19.31m[1]で日本一の太さがある。将軍杉の名の由来は会津藩初代藩主保科正之によって、過去に著名な人物が会津の地に埋もれていないか調べさせた。すると三川の地に平維茂の墓がある事を知り、林鵞峯(はやしがほう・林恕 はやししのぶ)に碑文を作らせ、この杉の傍らにあった平維茂の墓に新たに「鎮守府将軍平維茂碑並銘」を建立した事による。


  1. ^ 平成十三年、環境省「巨樹・巨木林フォローアップ調査」


「将軍スギ」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  将軍スギのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「将軍スギ」の関連用語

将軍スギのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



将軍スギのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの将軍スギ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS