将軍塚古墳
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/01/28 01:33 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動将軍塚古墳(しょうぐんづかこふん)は、日本や中華人民共和国の古墳の名称。各地に同名の古墳がある。
- 元島名将軍塚古墳(群馬県高崎市元島名) - 全長115メートルの前方後円墳。
- 野本将軍塚古墳(埼玉県東松山市下野本) - 現存長115メートルの前方後円墳。
- 森将軍塚古墳(長野県千曲市) - 全長100メートルの前方後円墳。国の史跡。
- 川柳将軍塚古墳(長野県長野市篠ノ井) - 全長90メートルの前方後円墳。国の史跡。
- 将軍塚(中華人民共和国吉林省通化市集安市)- 正方形墳。辺の長さは31.5~33メートル。長寿王の墓とされている。参考→高句麗前期の都城と古墳
![]() |
このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。 |
- 将軍塚古墳のページへのリンク