切り絵 製作

切り絵

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/20 05:03 UTC 版)

製作

切り絵の基本は白黒のモノクロ画で、黒い紙を切り抜き、白い紙に貼り付けるという手法で制作する。

まず、スケッチした絵を白と黒に染め分け下絵を作る。このとき、輪郭線は全て繋がるように描いておく。そうしないと、切った時にバラバラに離れてしまうからである[注 1]

そして下絵をホッチキスで黒画用紙などに固定する。そして余分な部分をデザインカッターなどの刃物で切り抜いていく。

最後に裏面に糊を塗布し、台紙となる白い紙に接着して完成する。

カラーの切り絵

白黒が切り絵の味わいの基礎となるわけだが、カラーの切り絵ももちろんある。手法としては以下を用いる。

  • 裏から色紙を貼り、台紙に接着する
  • 台紙の方に色紙を貼り、上から切った絵をずれないよう重ねて貼る
  • 作品の輪郭線を台紙に写し取って絵具で塗り、上から作品を重ねて貼る。
  • 台紙に貼った作品に絵の具で着色もしくは絵柄を描く。

その他、カラートーンや市販のパターン紙を使うなど、工夫によっていろいろできる[要出典]

道具

主に使われている道具には、以下のものがある。

デザインカッター
替え刃式の工芸用のカッター。普通のカッターと違い、刃を先端部から取り外して交換する。角度の鋭いものと緩いものがあり、細かい部分、大きな部分と、切る部位によって使い分けるとよい。刃先は非常に切れ味が鋭いため、取り扱いには注意が必要である。
スプレー糊(短期保管用)
スプレータイプの糊。広い面積のところに塗る際に便利。剥がしやすいタイプと、剥がしにくいタイプがある。
水のり(長期保管用)
スプレー糊は時間の経過とともにはがれやすいため、長期保管を目的として製作するなら、でんぷん糊を多量の水で薄めて使う。
カッターマット
机や作業台の表面を保護する。
金定規
直線を切る時に使う定規。カッターなどの刃先にも強い。
ピンセット
細かい作業を行う時に、製作補助として使う。

材料

黒紙
線を切り出すための紙。主に和紙洋紙が用いられる。和紙はカッターの刃が傷みにくいがやや切り難く、洋紙は刃が痛みやすいが切り易い。洋紙ならタント紙が扱いやすい。
色和紙
主に着色に用いる。落ち付いた風合いで和風な雰囲気によく合う。切り抜いた絵の輪郭に合わせて切っておき、作品の裏から貼る、または台紙に貼り付け、切った紙をずれないように上から重ねて貼る。
絵具
台紙に直接色を塗り、上から作品を重ねて貼って着色する。

  1. ^ ただし、最近ではバラバラに離れているものでも、カッターの切り味が活かされたものであれば「切り絵」と呼ばれている。
  2. ^ ポーランド語の呼び名クールピエ(Kurpie)は当初は俗称だった。この人たちは木の皮をはいで作った特徴的な靴を履いていたことから、「靴」(の人たち)と呼ばれた。
  3. ^ ペレグ=ディションの2016年の作品「雪女は機械にやどる亡霊」の原題は、"Yuki Onna is the ghost in the machine" [15]

出典

  1. ^ a b 『大辞林』第三版
  2. ^ 『季刊銀花』 1977, 「特集:日本の伝承切り紙
  3. ^ 渡辺尚子「東北のおかざり(ちいさなあとりえ(第18回))」『暮しの手帖. 第4世紀』第67巻14(冬)、2013年、161-167頁。 
  4. ^ 東 資子「岩手県一関市の「お飾り」」『東北民俗 = Bulletin of the Folklore Society of Tōhoku』第55巻、2021年6月、61-70頁、ISSN 0912-5523 
  5. ^ 東北のオカザリ―神宿りの紙飾り―(2014年7月12日(土)〜9月15日(月) 東北のオカザリ―神宿りの紙飾り― 多摩美術大学美術館 | 東京都)”. アイエム[インターネットミュージアム]. 展覧会. 丹青社 . 2022年8月17日閲覧。
  6. ^ 北上市立博物館 1983
  7. ^ 千葉 2012, 日本児童図書出版協会による紹介文
  8. ^ 鈴木ほか 2010, pp. 18–19, 37–38, 40–43
  9. ^ 日中藝術研究会 1995, pp. 26-33 (コマ番号0016.jp2-)
  10. ^ 日中藝術研究会 1995, pp. 36-40 (コマ番号0019.jp2)
  11. ^ a b 伝統ある切り紙、東北地方の一部にだけ見られる網飾りとは?”. www.toshibatec.co.jp. Loops Style ブログ | Loops Style. 東芝テック. 2022年8月17日閲覧。
  12. ^ 現代世界美術全集 1966, p. 88 (コマ番号0095.jp2)
  13. ^ 中村 1981, pp. 72–81。
  14. ^ Peleg Dishon / ペレグ=ディション”. イスラエル大使館 文化・科学部. 2022年8月17日閲覧。
  15. ^ Peleg Dishon” (英語). pelegdishon.com. 2022年8月17日閲覧。
  16. ^ Shinobu Ohashi”. shinobu.xxxxxxxx.jp. 2022年8月17日閲覧。作家当人のサイト
  17. ^ Paper Artist | Paper Sculpture | Nahoko Kojima” (英語). Nahoko Kojima 小島 奈保子. 2022年8月17日閲覧。作家当人のサイト
  18. ^ 立体切り絵作家 SouMa ~ Agent WKHソリューションズ.Co.,Ltd”. 立体切り絵作家SouMaのホームページ WKHソリューションズ 立体切り絵の販売、オーダーメイド. 2022年8月17日閲覧。作家当人のサイト
  19. ^ 宮田雅之切り絵の世界 The world of Masayuki Miyata”. www.masayuki-miyata-kirie.jp. 2022年8月17日閲覧。作家当人のサイト
  20. ^ 1999年NHKテレビ「おしゃれ工房」講師日達れんげのプロフィール”. iichi(いいち). 2022年8月16日閲覧。通信販売のサイト






切り絵と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「切り絵」の関連用語

切り絵のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



切り絵のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの切り絵 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS