レキオ2-30 レキオ2-30の概要

レキオ2-30

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2010/01/01 13:37 UTC 版)

概要

約10年前に発売された『レキオ-30』の正統機種。30パイ専用機種である。

  • ボーナスはBIGとREGの2種類で、ボーナスだけでメダルを増やしていくオーソドックスなゲーム性である。
  • 前作同様、ボーナス成立時にはレバーオンで「ボフッ」という効果音とともにパネルが消灯し、ボーナス成立を知らせる。
  • それ以外にも12連LEDが光る、第1ストップボタン停止時に告知、鳳凰ランプが光るなどのバリエーションがある。
  • リプレイとボーナスとの重複成立の確率が高い。よってリプレイの次のゲームが熱いゲーム性である。
  • リプレイの揃い方でチャンスの度合いが異なる。平行ラインに揃うよりも斜めラインに揃う方がチャンス。また、左リールが「リプレイ・リプレイ・7」からのリプレイ揃いもチャンスである。
  • ボーナス中は「SAMBA DE AMIGO」や「島唄」の沖縄サウンドが流れる。30ゲーム以内のBIGボーナス連荘時には「ハイサイおじさん」がプレミアムサウンドとして流れる。

前作『レキオ-30』

前作『レキオ-30』は1999年10月に発売された4号機である。

  • ボーナスはBIGとREGの2種類。ストックなどはなく、純粋にボーナスだけで出玉を増やすゲーム性。BIGの比率が高い。
  • 告知は全て先告知で、レバーオンと同時に効果音と共にパネルとリールが消灯、告知ランプが点灯しボーナス成立を知らせる。
  • ボーナス中は「島唄」が流れる。

外部リンク




「レキオ2-30」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「レキオ2-30」の関連用語

レキオ2-30のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



レキオ2-30のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのレキオ2-30 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS