ラクロス ソフトラクロス

ラクロス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/12 08:34 UTC 版)

ソフトラクロス

ソフトラクロス (英語: Intercrosse) とは、「ラクロス」を子供たちにも楽しめるように、簡単に安全に改善したものである。子どもでも楽しめるように安全に配慮し開発される。

ルールは、色分けされた2組のチーム(1チーム6人)が、最大30メートル×15メートルのコート両端にある相手ゴールにボールをいかに速くインさせるかを競う。ただし、インさせる前に、必ず2回以上のパスを交換しなければならない。

平成9年には女子ワールドカップ開催に併せ、第1回ソフトラクロス大会が開催され、19チーム200人の参加があった。ソフトラクロス大会は、2009年には全日本選手権の決勝のコートで決勝戦を行う。

ラクロスを扱った作品

スピード感あふれる団体競技であり、知名度は一定以上あるもののあまりメジャーではないため、他作品との差別化として採用されることが多い。また、女子はスカートを着用し、他のスポーツと比べてファッショナブルでスタイリッシュであるため、女子を主人公とした学園物の作品で描かれることが多い。

映画
テレビドラマ
ライトノベル
漫画
  • バガタウェイ』 - 高校の女子ラクロス部を舞台とした漫画。
  • クロス・マネジ』 - 高校の女子ラクロス部を舞台とした漫画。
  • じょしラク!』 - 高校の女子ラクロス部を舞台とした成人向け漫画。
  • 『FACE OFF!!』 - 男子ラクロスを熱く描く王道スポーツ漫画。
テレビアニメ
  • ふたりはプリキュア』 - 主人公の1人・美墨なぎさがラクロス部所属であり、部活動としてラクロスの試合などが描かれたこともある。
  • おちゃめなふたご クレア学院物語』 - 「見て! 私のラクロス」というサブタイトルの付いた回がある。
  • ローゼンメイデン』 - 主人公、桜田ジュンの姉、桜田のりが部活動をしている翠星石がラクロスの競技について恐ろしい妄想をし、まるで、のりが死地に赴く人の様に見送る描写がある。
  • アイカツフレンズ!』 - 日向エマの特技がラクロスである。「ラクロスorフレンズ!」というサブタイトルの付いた回がある。
アニメ映画

  1. ^ ラクロスのルールを知って競技をもっと楽しもう!”. 【SPAIA】スパイア (2017年5月8日). 2020年11月17日閲覧。
  2. ^ ラクロスが強い大学を5つご紹介!”. 【SPAIA】スパイア (2017年5月8日). 2020年11月16日閲覧。
  3. ^ a b c 大久保宜浩『ゼロから始めるラクロス』実業之日本社、2012年、7頁。 
  4. ^ a b c d 大久保宜浩『ゼロから始めるラクロス』実業之日本社、2012年、16頁。 
  5. ^ St Louis 1904 Lacrosse”. 国際オリンピック委員会. 2020年10月5日閲覧。
  6. ^ London 1908 Lacrosse”. 国際オリンピック委員会. 2020年10月5日閲覧。
  7. ^ Lacrosse”. Olympedia. 2020年10月5日閲覧。
  8. ^ a b 大久保宜浩『ゼロから始めるラクロス』実業之日本社、2012年、138頁。 
  9. ^ a b 大久保宜浩『ゼロから始めるラクロス』実業之日本社、2012年、141頁。 
  10. ^ a b 大久保宜浩『ゼロから始めるラクロス』実業之日本社、2012年、140頁。 


「ラクロス」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ラクロス」の関連用語

ラクロスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ラクロスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのラクロス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS