マスカリン海台 マスカリン海台の概要

マスカリン海台

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/07/13 03:24 UTC 版)

Jump to navigation Jump to search
マスカリン海台

北のセーシェルから南のレユニオン島まで、およそ2000kmにわたって伸びている。面積は115,000 km2、水深は8から150mであり、その周囲は4000mの深海平原となっている[1]

インド洋ではケルゲレン海台に次いで2番目に大きな海台である。

北部にはセーシェルやアガレガ諸島が、南部にはマスカリン諸島サヤ・デ・マルハ・バンクナザレスバンク、スーダンバンク、ホーキンスバンクがある。

北部は花崗岩からなり、古代の超大陸であるゴンドワナ大陸の一部であったものである。花崗岩の上には石灰岩玄武岩が堆積している。セーシェルの玄武岩は、白亜紀末期、66万年前に起こりインドのデカン・トラップを形成した火山活動によるものである。

南部はチャゴス・ラッカディヴ海嶺とともにレユニオン・ホットスポットにより形成されたものである[2]

脚注

[ヘルプ]

  1. ^ Encyclopædia Britannica (2010年). “Seychelles-Mauritius Plateau”. Encyclopædia Britannica Online. 2010年6月27日閲覧。
  2. ^ Ashalatha, B.; Subrahmanyam, C.; Singh, R. N. (1991). “Origin and compensation of Chagos-Laccadive ridge, Indian ocean, from admittance analysis of gravity and bathymetry data”. Earth and Planetary Science Letters 105 (1–3): 47–54. doi:10.1016/0012-821X(91)90119-3. http://www.sciencedirect.com/science/article/pii/0012821X91901193 2015年12月5日閲覧。. 


「マスカリン海台」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マスカリン海台」の関連用語

マスカリン海台のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マスカリン海台のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマスカリン海台 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS