クロマチン クロマチン研究の歴史

クロマチン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/24 00:38 UTC 版)

クロマチン研究の歴史

  • 1882年、ドイツの細胞学者フレミング (Walther Flemming)が、特異的な染料によって染められる細胞核内の構成要素を示す用語として、クロマチンという言葉を提案した[1]
  • 1974年、オリンズら (Ada & Donald Olins) は、電子顕微鏡を用いクロマチンのビーズ状構造を初めて可視化した[5]
  • 1974年、コーンバーグRoger Kornberg)は、X線回折、生化学、ヌクレアーゼ消化実験の結果をもとに、ヒストンとDNAから構成されるクロマチンの繰り返し構造のモデルを提出した[6]
  • 1975年、シャンボン (Pierre Chambon) らにより、この繰り返しのユニットを表す用語として、ヌクレオソームという言葉が提案された[7]
  • 1976年、クルーグ (Aaron Klug) らは、電子顕微鏡観察をもとにして、30 nmファイバーのソレノイドモデルを提出した[8]
  • 1997年、リッチモンド (Timothy Richmond) らは、ヌクレオソームの結晶構造を2.8オングストロームの解像度で決定した[9]
  • 1990年半ば以降、ヌクレオソームをダイナミックに変化させる活性(クロマチン・リモデリング活性)[10]ヒストンを修飾する活性[11][12]が相次いで発見され、クロマチン構造の機能的な重要性が再認識されるようになった(ヒストンの項参照)。

関連項目


  1. ^ a b Flemming, W (1882). Zellsubstantz, Kern und Zelltheilung. F.C.W. Vogel, Leipzig, Germany. 
  2. ^ Bian Q, Belmont AS (2012). “Revisiting higher-order and large-scale chromatin organization”. Curr. Opin. Cell Biol. 24: 359-366. PMID 22459407. 
  3. ^ Joti Y, Hikima T, Nishino Y, Kamada F, Hihara S, Takata H, Ishikawa T, Maeshima K (2012). “Chromosomes without a 30-nm chromatin fiber”. Nucleus 3: 404-410. PMID 22825571. 
  4. ^ Strahl BD, Allis CD (2000). “The language of covalent histone modifications”. Nature 403: 41-45. PMID 10638745. 
  5. ^ Olins AL, Olins DE (1974). “Spheroid chromatin units (v bodies)”. Science 183: 330-332. PMID 4128918. 
  6. ^ Kornberg RD (1974). “Chromatin structure: a repeating unit of histones and DNA”. Science 184: 868-871. PMID 4825889. 
  7. ^ Oudet P, Gross-Bellard M, Chambon P (1975). “Electron microscopic and biochemical evidence that chromatin structure is a repeating unit”. Cell 4: 281-300. PMID 1122558. 
  8. ^ Finch JT, Klug A (1975). “Solenoidal model for superstructure in chromatin”. Proc Natl Acad Sci USA 73: 1897-1901. PMID 1064861. 
  9. ^ Luger K, Mäder AW, Richmond RK, Sargent DF, Richmond TJ (1997). “Crystal structure of the nucleosome core particle at 2.8 A resolution”. Nature 389: 251-260. PMID 9305837. 
  10. ^ Tsukiyama T, Becker PB, Wu C (1994). “ATP-dependent nucleosome disruption at a heat-shock promoter mediated by binding of GAGA transcription factor”. Nature 367: 525-532. PMID 8107823. 
  11. ^ Brownell JE, Zhou J, Ranalli T, Kobayashi R, Edmondson DG, Roth SY, Allis CD (1996). “Tetrahymena histone acetyltransferase A: a homolog to yeast Gcn5p linking histone acetylation to gene activation”. Cell 84: 843-851. PMID 8601308. 
  12. ^ Taunton J, Hassig CA, Schreiber SL (1996). “A mammalian histone deacetylase related to the yeast transcriptional regulator Rpd3p”. Science 272: 408-411. PMID 8602529. 


「クロマチン」の続きの解説一覧




クロマチンと同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「クロマチン」の関連用語

クロマチンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



クロマチンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのクロマチン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS