ぼたもちとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 食物 > 食品 > > ぼたもちの意味・解説 

ぼたもち

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/19 03:14 UTC 版)

ぼたもち牡丹餅)とは、もち米うるち米を混ぜたもの(または単にもち米)を、蒸すあるいは炊き、米粒が残る程度に軽く搗いて丸めたものに、をまぶした食べ物である。米を半分潰すことから「はんごろし」と呼ばれることもある[1][2][3]。同様の食べ物に「おはぎ」(御萩)あるいは「はぎのもち」(萩の餅)と呼ばれる食べ物があるが「ぼたもち」との関係については諸説ある(#名称を参照)。おもにお彼岸の供物として食される。


  1. ^ 杉田浩一編『日本食品大事典』医歯薬出版 p.557 2008年
  2. ^ a b c 『料理食材大事典』主婦の友社 p.123 1996年
  3. ^ a b c 松下幸子著『図説江戸料理事典』柏書房 p.330 1996年
  4. ^ a b c 『丸善食品総合辞典』丸善 p.166 1998年
  5. ^ a b 大辞林 第3版 「かいもちい」の項。
  6. ^ a b c d e 『丸善食品総合辞典』丸善 p.166 1998年(諸説ある中の一説として紹介)
  7. ^ 星名桂治著『乾物の事典』東京堂出版 p.210 2011年
  8. ^ a b 『丸善食品総合辞典』丸善 p.1014 1998年(諸説ある中の一説として紹介)
  9. ^ a b c 杉田浩一編『日本食品大事典』医歯薬出版 p.557 2008年(諸説ある中の一説として紹介)
  10. ^ a b 星名桂治著『乾物の事典』東京堂出版 p.210 2011年
  11. ^ 主婦の友社『料理食材大事典』では「牡丹餅」の項目は「おはぎ」への参照となっている(『料理食材大事典』主婦の友社 p.783 1996年)
  12. ^ a b c 料理のことわざ は行”. キッコーマン. 2020年9月22日閲覧。


「ぼたもち」の続きの解説一覧




ぼたもちと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ぼたもち」の関連用語

ぼたもちのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ぼたもちのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのぼたもち (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS