XGworks V1.0~V4.0とは? わかりやすく解説

XGworks V1.0~V4.0

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/04 18:38 UTC 版)

XGworks」の記事における「XGworks V1.0~V4.0」の解説

プラットフォームWindows95以降)。以下は主に最終版であるV4.0について述べる。 XGworksでは数小節分のパート譜ブロックとし、このブロックを大域的なトラックビューウインドウ(いわば総譜上で作成移動複製行い楽曲構成して行く。リンクブロックの作成指定すると、既存任意のブロックのリンクを作成することができる。参照元(オリジナル)のブロック編集されると、作成されたリンクブロック全ての内容同期する。ドラムパートなどで繰り返し非常に多い場合や、ユニゾンディレイなど、活用の幅は広い。また、ブロック複製やリンクとは別に、トラックビューウインドウに各種反復記号配置することで、全てのトラック演奏位置制御する事が可能である。これにより、より生の譜面に近い、直感的なデータ記述が可能となっている。 各ブロック音符入力ピアノロール入力数値入力ドラム譜で編集可能であり、コントロールチェンジ編集セクション同時に3パラメータ変更可能。さらに、多彩なジャンル網羅し自動伴奏機能搭載している。その他の主な機能としてメロディあわせた伴奏自動的に付けられる「オートアレンジャー」、波形編集ソフトウェアWave Editor TWE」、MUシリーズなどのXG音源視覚的に操作できるXGEditor」、マイク向かって歌うだけでMIDIデータ変換される「ボイストゥスコア」、ギター和音入力などを搭載。ほとんどのソフトはMIDIエディットピアノロールで行うが、XGworksは、譜面画面編集できる貴重なソフトである。 「HELLO!MUSIC!シリーズのメインアプリケーションとしてバンドルされる他、機能削減版の「XGworks Lite」が音源モジュール単体バンドルされる。 V4.0にてWindows NT/2000に対応。「XGEditor」の対応音源MU2000MU1000加わった

※この「XGworks V1.0~V4.0」の解説は、「XGworks」の解説の一部です。
「XGworks V1.0~V4.0」を含む「XGworks」の記事については、「XGworks」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「XGworks V1.0~V4.0」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「XGworks V1.0~V4.0」の関連用語

1
50% |||||

XGworks V1.0~V4.0のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



XGworks V1.0~V4.0のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのXGworks (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS