T型褐色矮星とは? わかりやすく解説

T型褐色矮星

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/23 19:13 UTC 版)

褐色矮星」の記事における「T型褐色矮星」の解説

GD 165B がL型褐色矮星原型であるのと同様にグリーゼ229BはT型という新しスペクトル分類原型である。L型矮星近赤外線スペクトルH2O一酸化炭素 (CO) による強い吸収バンド見せ一方グリーゼ229Bの近赤外線スペクトルメタン (CH4) の吸収バンド占められている。この特徴は、太陽系巨大ガス惑星タイタンでのみ見られるのである。CH4、H2O水素分子 (H2) の衝突誘起吸収によって、グリーゼ229Bの近赤外線での色は短波長側が強くなっている。また可視光線の赤い波長でのスペクトル傾きは急であり、L型矮星特徴付ける FeH と CrH欠けている。代わりにアルカリ金属ナトリウムカリウム由来する非常に広い吸収特徴影響受けている。これらの違いを受け、J. Davy Kirkpatrick はHバンドとKバンドメタン吸収見られる天体に対してT型というスペクトル分類提案した2013年時点で、355個のT型褐色矮星の存在知られている。T型矮星近赤外線での分類方法は、後に Adam Burgasser と Tom Geballe によって改良されている。理論的な研究では、L型矮星非常に低質量の恒星亜恒星天体 (褐色矮星) の両方混在している一方T型矮星クラス全て褐色矮星構成されていることが示唆されている。 T型矮星スペクトル緑色部分ナトリウムカリウム吸収起きているため、人間視覚での実際見た目褐色ではなくマゼンタ見えるだろうと推定されるWISE J031624.35+430709.1 (WISE 0316+4307) などのT型褐色矮星は、太陽から100光年以遠にわたる範囲検出されている。

※この「T型褐色矮星」の解説は、「褐色矮星」の解説の一部です。
「T型褐色矮星」を含む「褐色矮星」の記事については、「褐色矮星」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「T型褐色矮星」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「T型褐色矮星」の関連用語

T型褐色矮星のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



T型褐色矮星のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの褐色矮星 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS